ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の新型である「PSP-2000」の特徴は,何といってもその軽さにある。質量が189gと,旧型の「PSP-1000」より91g減らした(Tech-On!関連記事)。

 旧型と比べ約2/3の軽量化に成功した要因は何か。日経エレクトロニクス分解班は,技術者の協力を得て早速PSP-2000の分解にかかった。

 今回の分解では,新型のPSP-2000に加え,旧型であるPSP-1000を用意した。二つのPSPを同時並行に分解することで,軽量化のポイントを浮かび上がらせる。

 まず,旧型であるPSP-1000を途中まで分解してみることにする。

図1  2次電池を取り外し,筐体の底面に張っていた分解防止用シールを剥がした上で,ネジを一つずつ外していく
図1  2次電池を取り外し,筐体の底面に張っていた分解防止用シールを剥がした上で,ネジを一つずつ外していく (画像のクリックで拡大)

 「うーん,外れにくいなあ・・・」これまでに数々の携帯機器を分解してきた熟練の技術者の手が,ひんぱんに止まる。やや手こずりながら,オモテ面の筐体,アンテナ用フレキシブル基板,キー・パッドなどを外していった。液晶モジュールは頑丈な金属製のシャーシで固定されており,取り出すのに数分を要した。

図2  オモテ面の筐体を取り外し,さらに液晶モジュールを金属板から取り出して裏返した
図2  オモテ面の筐体を取り外し,さらに液晶モジュールを金属板から取り出して裏返した (画像のクリックで拡大)

 さて,この時点でPSP-1000の分解はいったん中断。新型のPSP-2000の分解にかかる。

図3 旧型同様,2次電池を取り外し,分解防止用シールを剥がしてからネジを外していく
図3 旧型同様,2次電池を取り外し,分解防止用シールを剥がしてからネジを外していく (画像のクリックで拡大)

 「これは分解しやすいですね」。
 技術者の手がスムーズに動く。先にPSP-1000を分解していたことを差し引いても,PSP-2000は明らかに分解が簡単そうだ。「これなら,組み立ての難度は低いのではないのか。旧型よりも生産効率は高そうだ」。液晶モジュールも,今回は金属板などに固定されてはおらず,簡単に外すことができた。

図4 液晶モジュールを裏返したところ。早くもメイン基板の一部が露出した
図4 液晶モジュールを裏返したところ。早くもメイン基板の一部が露出した (画像のクリックで拡大)

 「機構部品は結構変えたみたいだねえ・・・」,技術者はうなった。

 PSP-1000では,強度を保つために頑丈な金属シャーシを液晶モジュールの下に敷いていた。これにより,ユーザーが筐体をネジるような動作をして液晶モジュールが変形・破損するのを防ぐと共に,筐体全体の剛性を高めている。ただし,この金属シャーシは23gと重い。PSP全体の質量を約8%を占めている。

 これに対してPSP-2000は,液晶モジュールの下にあった金属シャーシを省略していた。

図5 PSP-1000は金属シャーシで剛性を確保している
図5 PSP-1000は金属シャーシで剛性を確保している (画像のクリックで拡大)

図6 PSP-2000では金属シャーシを省略した
図6 PSP-2000では金属シャーシを省略した (画像のクリックで拡大)

 実は,新型のPSP-2000はオモテ面の筐体についても剛性が低下している。PSP-1000では二色成型によって表面に透明な樹脂層を形成していた。これに対しPSP-2000では,通常の単色成型で筐体を製造している。樹脂層が2層から1層になった分だけ厚みが減り,剛性が落ちている。

図7 PSP-1000では表面に透明な樹脂層を形成。この透明層が液晶ディスプレイの保護を兼ねていた
図7 PSP-1000では表面に透明な樹脂層を形成。この透明層が液晶ディスプレイの保護を兼ねていた (画像のクリックで拡大)

図8 PSP-2000では通常の単色成型を採用した。液晶ディスプレイの保護用には透明な樹脂板を別途はめ込んでいる
図8 PSP-2000では通常の単色成型を採用した。液晶ディスプレイの保護用には透明な樹脂板を別途はめ込んでいる (画像のクリックで拡大)

 とすると,PSP-2000は他に大柄な金属シャーシを載せていない限り,ウラ面の樹脂筐体のみで剛性を確保していることになる。この仮説を検証するため,分解班はさらにPSPの解体を進めた・・・。

この記事を英語で読む

この記事を中国語で読む