トヨタが日本国内で実施したAHDAの試験時の画面(写真:同社の公開した動画よりキャプチャー)
トヨタが日本国内で実施したAHDAの試験時の画面(写真:同社の公開した動画よりキャプチャー)
[画像のクリックで拡大表示]

 トヨタ自動車は、2014年9月7日から米国ミシガン州で開催される「第21回ITS世界会議デトロイト2014」に先立ち、安全運転支援に向けた自動運転システムと要素技術について、開発の進捗状況を公表した。自動運転システムは2010年代半ばに米国で商品化する予定である。

 このうち自動運転システムは、同社のADAS(高度運転支援システム)であるAHDA(オートメイテッド・ハイウェイ・ドライビング・アシスト)。今回、同社が新たに発表した。今回のAHDAは、米国の実際の道路環境に合わせて改良されているという。時速70マイル(約110キロ)まで対応可能とする。主に3つの技術によって、高速道路で安全に車線・車間を維持しながら走行できるよう、ドライバーの運転を支援する。2013年に展示したものとは異なり車車間通信技術は搭載していない。

 3つの要素技術は、(1)ダイナミック・レーダー・クルーズ・コントロール(DRCC)、(2)レーン・トレース・コントロール(LTC)、(3)ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)である。

 (1)DRCCは、フロントグリルに搭載された77GHzのミリ波レーダーで先行車を検知し、一定の車速および先行車との距離を確保する。(2)のLTCは、前方カメラや77GHzのミリ波レーダーからのデータを用いて白線や前方車両を検知、最適な走行ラインを算出し、ステアリングや加減速を自動制御する(関連情報)。ドライバーが車線内で、走行ラインをより簡単かつ安全に維持できるように支援する。(3)HMIは、ADASにおいてもドライバーが常に運転の主役であるべきという同社の考えのもと、手動運転と自動運転の切り替えがスムーズに行えるよう、専用のHMIを採用した。