図●北極海の海氷を観測する超小型人工衛星「WNISAT-1」。写真:ウェザーニューズ
図●北極海の海氷を観測する超小型人工衛星「WNISAT-1」。写真:ウェザーニューズ
[画像のクリックで拡大表示]

 ウェザーニューズは、北極海の海氷を観測するために2013年11月21日16時26分にロシアから打ち上げた同社の超小型人工衛星「WNISAT-1」との安定した通信に成功したと発表した(関連記事12)。同社と同衛星の開発に携わったアクセルスペース(本社東京)は、同衛星の管制システムを設置した千葉・東京周辺の上空を同衛星が通過するたびに通信を試みてきた。しかし、信号が弱くノイズレベルが高かったため、信号の送受信はできても、なかなか安定した通信ができなかった。同衛星は太陽同期軌道(ほぼ南北)に回るもので、約80分に1回のペースで地球の上空を1周する。高度は近地点で約600km、遠地点で約900km。

 安定した通信に成功したのは、同月22日の10時20分から実施した5回目のトライでのこと。これにより同衛星とのより正確な情報のやりとりが可能になった。ウェザーニューズによれば、同衛星は非常に良好な状態にある。

 現在、同衛星は、太陽電池パドル、リチウムイオン電池、オンボード・コンピュータ(OBC)のみ起動したセーフモードにある(正確には、OBCに搭載したCPU「PIC」は起動しているが、OBCに搭載したFPGAは起動していない)。今後、これら以外の搭載機器も含めて初期チェックを行い、問題ないことを確認した上で、姿勢センサ系(太陽センサ、スターセンサ、磁気センサ、ジャイロ)、姿勢制御アクチュエータ系(磁気トルカー、リアクションホイール)、ミッション系(光学カメラ、レーザモジュール)などを徐々に起動させていく。海氷観測衛星としての初期運用開始は、2014年明けを予定する。

 ちなみに、同衛星が非常に良好な状態にあることは、11月21日22時20分の2回目のトライの段階である程度分かっていた。この段階で同衛星に搭載しているリチウムイオン電池の電圧や温度の情報を取得できており、電圧は満充電時の4.2Vに近い4.16V、温度は適正値として設定している0~30℃の中央値に近い18℃であることが判明していた。また、送信についても、この2回目のトライで可能であることが判明していた。

 同衛星の軌道については、現在、チェック中。ロシアから取得した同衛星の軌道の情報が実際とはずれていたのではないかという推測もある。2回目のトライでは、同情報に基づきアンテナの向きを制御し通信を行ったが、当初の想定軌道に基づいた1回目のトライの方が受信状況が良かったことと、2回目のトライにおいて通信がまだ不可能なはずの時間帯に信号を受信するといったことが起きていたためだ。