先週,ある地方で,ものづくり系中小企業の経営者何人かとお話しする機会があった。「9月以降,受注が急減した」と口を揃える。とりわけ,特定の限られた顧客に依存している中小企業が苦境に陥っているようだ。背景には,例えば,ある大手自動車メーカーとその系列の1次部品メーカーが,資本関係があったり,取り引き関係が深かったりする,お膝元のサプライヤーに仕事を集中させ始めたことがあるという。その結果,同企業グループ関連の仕事をしている7000社程度ある中小加工メーカーのうち,「年内(年度内ではない)にそのうち2000社が倒産するという見方さえ出ている」,とある機械加工メーカーの社長は語った。

 自動車メーカーと資本関係もなく,取り引き関係も薄く,お膝元にもいない中小企業が生き残るには,「技術力」をアピールすることが重要になる。ただし,技術力が高いと思っていても安閑としていられないという。「中小加工メーカーが持っている『技術』といっても,自動車メーカーや1次部品メーカーがいざとなったら自分で造れるレベルのものも多い」のだそうだ。

 ある社長は,「自動車だけに頼るのではなく,一般機械やエネルギー関係など広い業種の顧客を開拓しなければいけない」と語る。さらには,「ものづくりだけに頼っていてもダメかもしれない。例えば農業とか漁業とか・・・」という声も聞かれた。

「焼き鳥屋をやるぞ!」

 確かに,以前のコラムで紹介したように,「元気」な中小企業の条件とは,「『下請け仕事』と『独自開発』に加えて,漫画の『浮浪雲』みたいに,『時の流れ』に身を任せて軽々と生きられるかどうか」だという見方がある。コンサルティング会社であるシステム・インテグレーション社長の多喜義彦氏が語ったことだが,「時の流れ」とは,環境の変化に合わせて本業以外のビジネスに軽々と転進することを指す。同氏は,その一例として,「自動車メーカーからはいつ仕事を切られるか分からない。そうなったら,皆で焼き鳥屋をやるぞ」と言っている社長の話をしてくれた。

 必死に生き残ろうとしている中小企業に対して,「軽々と」という言葉は失礼かもしれないが,本業以外でも色々な可能性があると思うだけでも,気が楽になる効果はあるのではないだろうか。『日経ビジネス』2008年11月3日号の特集「復活企業に学ぶ」では,事業再生に詳しい弁護士がこの9月にある地方都市を訪れたところ,倒産して負った個人補償を生命保険で埋めるために自殺するオーナーが相次いでいるという話を聞いたというエピソードを紹介している。「景気後退で地方の中小企業は疲弊している。でも,思い切った事業転換など,他に打つ手もあったろうに・・・」とこの弁護士は語ったという(p.38)。