PLCストリング監視の導入実績が450MWに
PLCストリング監視の導入実績が450MWに
(出所:住友電工)
[画像のクリックで拡大表示]

 住友電気工業は10月9日、太陽光発電所用「PLCストリング監視装置」の導入実績が、2018年9月末時点で60発電所、機器台数7000台を突破したと発表した。発電容量は合計約450MWに達するという。

 PLCストリング監視装置は、太陽光発電所のストリング(太陽光パネルの直列回路)監視システムを構築する際、電力線通信(PLC:Power Line Communication)技術により電力線を通信回線に利用できるため、通信線が不要で既存設備にも導入しやすいのが特徴。2016年から本格販売を開始した。

 専用の通信回線を増設する場合に比べて7割安のコストで導入できる点や、無線通信に比べると安定的にデータを伝送できる点、高い耐雷性などが評価され、今回の導入実績につながったとしている。

 発売以降、屋外設置可能な「SMP2204」、直流(DC)1500V設計に対応した「SMP2205」など、施主やEPC(設計・調達・施工)事業者のニーズに合わせてラインアップを拡充してきた。SMP2205は、従来のDC1000V設計と比べて1ストリングあたりのパネル枚数を増やすことで、各種部材の必要数を減らして導入コスト削減を見込めるという。

 今後は、PLCストリング監視データの自動解析による発電所の異常検出・通知装置を近日中に発表する予定。また、日本国外向けにDC1000V対応装置を2018年度内に発表する予定という。

 経済産業省の調査によると、太陽光発電所のオーナーの46%が運用開始後に太陽光パネルの不具合を、50%がパワーコンディショナー(PCS)の停止を経験している。太陽光発電所を長期にわたって高い発電量を維持するには、事前に異常を察知して予防することが重要とされる(関連記事:直流1500Vの太陽光向け、PLCストリング監視装置)。