Vereos PET/CT装置の外観
Vereos PET/CT装置の外観
[画像のクリックで拡大表示]

 フィリップス・ジャパンは、新型PET/CT装置「Vereos PET/CT」を2017年10月4日に発売した。デジタル半導体検出器を搭載したことで、従来の光電子増倍管を用いたPET装置に比べ検出精度が大幅に向上し、アナログ由来のノイズ混入の排除により、高い画像の分解能やシステム感度を獲得したという。今後、悪性度の判定や治療方針の決定、治療効果判定に加え未知の病態解明などへの貢献が期待されるとしている。

 搭載したデジタル半導体検出器には、自社開発のデジタルフォトンカウンティング技術を採用。1個のクリスタル(4mm×4mm)あたり3200個のマイクロセルと呼ばれるデジタル半導体素子が、無数のシンチレーション(蛍光物質に放射線などが当たると発光する現象)光を直接デジタル値としてカウントする。従来の光電子倍増管による検出器の課題だったA/D(アナログ信号/デジタル信号)変換の際に発生するノイズを排除でき、処理速度の向上が可能になるという。

 また、検出器内部において、クリスタル1個と半導体の受光面(素子)を完全に1:1で対応させる「1 to 1カップリング方式」を採用した。従来のクリスタル1個に対して複数の検出器を用いた方式で課題だった画像の歪みと空間分解能の劣化を解決し、補正と位置演算なしでクリスタルの寸法にほぼ等しい空間分解能を達成しているとされる。

アナログ型検出器とデジタル型検出器の比較
アナログ型検出器とデジタル型検出器の比較
[画像のクリックで拡大表示]

 今回の装置では、PET/CT装置に求められる3要素である分解能(空間的/時間的)、感度、定量性について、すべて従来比2倍超にスペックを改善したとしている。特にPET画像は画質だけでなく、SUV(Standard Uptake Value:標準取り込み値)に代表される定量値の精度が求められるため、ダイナミックレンジの改善により従来PETでのSUV値に比べて精度の高い定量を実現したという。

 今後、デジタルPET/CTでのSUV値の検証やデータの蓄積により悪性度の判定、治療方針の決定や治療効果判定だけでなく、未知の病態解明などへの貢献が期待されている。また、近い将来の応用が待たれる新規PET製剤の基礎・臨床研究においても貢献できるとしている。

アナログPET画像とデジタルPET画像の同一被写体比較(上:頭頸部、下:体幹部)
アナログPET画像とデジタルPET画像の同一被写体比較(上:頭頸部、下:体幹部)
[画像のクリックで拡大表示]