開発したシステムの動作デモの様子。右下のパソコンで解析処理を行っている
開発したシステムの動作デモの様子。右下のパソコンで解析処理を行っている
[画像のクリックで拡大表示]
7月10日の記者説明会で開発成果を発表する国立がん研究センター中央病院 内視鏡科 医員の山田真善氏
7月10日の記者説明会で開発成果を発表する国立がん研究センター中央病院 内視鏡科 医員の山田真善氏
[画像のクリックで拡大表示]
微小なポリープも検出可能
微小なポリープも検出可能
[画像のクリックで拡大表示]

 国立がん研究センターとNECは2017年7月10日、人工知能(AI)を活用したリアルタイム内視鏡診断支援システムを開発したと発表した。大腸内視鏡検査において、がんや前がん病変(ポリープ)の発見をAIがリアルタイムに支援する。感度98%、特異度99%での検出を実証しており、薬事承認申請に向けた臨床試験を2019年度に開始することを目指す。

 大腸の内視鏡検査では、早期大腸がんを発見したり、前がん病変であるポリープ(大腸腫瘍性ポリープ)を発見し摘除することで大腸がんへの進行を抑えたりできる。ところが「意外と多くの病変が見逃されており、医師の技量による格差もある」(国立がん研究センター中央病院 内視鏡科 医員の山田真善氏)というのが実態だ。

 前がん病変の一種である大腸腺腫性ポリープの24%が見逃されているという報告があるほか、内視鏡検査を受けたにもかかわらず大腸がんに至るケースが約6%あり、その58%が内視鏡検査時の病変の見逃しによるものだったとの報告もあるという。特に、右側結腸の病変や平坦な病変、サイズの小さな病変などが見逃されやすい。

 今回のシステムでは、内視鏡検査をAIで支援することでこうした見逃しを防ぐことを狙う。具体的には、内視鏡検査時の撮影画像から、大腸がんおよび前がん病変をリアルタイムに自動検知。検知すると音を鳴らすとともに撮影画像中の病変位置を丸で囲み、内視鏡医による病変発見を支援する仕組みだ。検出結果の確度(確信度)も提示する。AIを活用することで「医師の技量によらず高い水準の内視鏡検査ができるようになる。結果として、病変を効率よく発見できるようになり、大腸がんの罹患率や死亡率の低減につなげられる」(国立がん研究センター中央病院 内視鏡科 科長の斎藤豊氏)。