KDDI研究所は2016年2月25日、携帯電話がつながらない孤立した被災地へ、無人航空機を利用して電子メールを届けるメッセージ蓄積中継システムを開発し、実証実験に成功したと発表した(ニュースリリース)。無人機が物理的に移動することで、孤立地域と非孤立地域との間を中継する。

 地震などの大規模災害時に携帯電話を利用可能にする取り組みとして、これまで車載型基地局による陸上からの復旧のほか、船舶を利用した海上からの復旧の実証実験などが行われている。しかし、陸上や海上から容易に近づけない被災地や、臨時の基地局からは電波が届かない遠隔の被災地では、通信を復旧させるのに時間がかかる場合があった。今回開発したメッセージ蓄積中継システムは、被災状況に関わらず、孤立した被災地で安否確認など臨時の通信を確保できる。

メッセージ蓄積中継システムの構成図
メッセージ蓄積中継システムの構成図
[画像のクリックで拡大表示]

 無人機に小型サーバーと無線LAN通信装置から構成されるメッセージ集配装置を搭載。孤立地帯の避難所には無線LAN接続のメッセージ保管装置を設置し、被災者のスマートフォンから送信された電子メールを蓄積する。その後、無人機が避難所の上空を巡回して電子メールを集積し、非孤立地帯にあるメッセージゲートウェイに届けてインターネットへ送信する仕組み。

 返信は、逆の経路を辿って孤立地帯まで届けられる。無人機は、飛行機タイプの固定翼型や、マルチコプターの回転翼型(ドローン)などが考えられる。実証実験では、孤立地帯と非孤立地帯を想定した2地点の間を、ドローンが飛行して電子メールを送受信することに成功した。

回転翼型無人航空機(ドローン)に搭載したメッセージ集配装置
回転翼型無人航空機(ドローン)に搭載したメッセージ集配装置
[画像のクリックで拡大表示]

 総務省の電波資源拡大のための研究開発「無人航空機を活用した無線中継システムと地上ネットワークとの連携及び共用技術の研究開発」の一環。同社は今後、引き続き無線通信技術の向上に取り組むとしている。