東北大学などは、「震災後の宮城の健康状態~地域住民コホート調査の第三次報告~」を発表した。東北メディカル・メガバンク計画の地域住民コホート調査において、2013~2014年度に宮城県内の特定健康診査会場などで参加した2万4703人分についての調査結果を分析もの。ただし、分析には採血からのゲノム解析の結果は含まれないという。

 今回の分析結果からは、以下の3点が明らかになったとしている。

(1)太平洋沿岸部地域で抑うつ傾向などメンタルヘルスのリスクが高い傾向が引き続き見られたが、わずかながらも回復傾向がうかがえた

(2)東日本大震災の被災状況と高血圧等の治療中断との間に、とくに太平洋沿岸部地域において関連がみられた

(3)東日本大震災後の環境の変化やこころの状況と、睡眠薬の服用開始とに関連がみられた

 なお、調査後の対応について、個別の調査協力者に結果を回付するとともに、25市町村の結果に関する説明会の参加を促すなどし、一人ひとりへの啓発に努めているという。検査数値においても、異常値ありの場合は地域の医療機関への受診勧奨を行うほか、大きな問題があると考えられる数値については直接本人に連絡して早期の受診勧奨を強く行っている。さらに、地域ごとの結果は、統計データを当該自治体に提供するなどしている。

 今後については、2015年度以降の調査の集計も進め、岩手医科大学による岩手県内での調査ともあわせた傾向分析などを実施する。また、ゲノム解析やオミックス解析などの各種関連解析を進め、一部の情報は公開のデータベースとして提供するとともに、日本全国の研究機関での研究推進に役立てていく予定だ。さらん、参加者の追跡調査や健康状態の推移も把握していくという。

 なお、今回の調査を実施した自治体は、沿岸部の石巻市/塩竈市/気仙沼市/多賀城市/岩沼市/東松島市/亘理町/山元町/松島町/七ヶ浜町/利府町/女川町/南三陸町、内陸部の白石市/角田市/登米市/大崎市/丸森町/加美町/涌谷町/美里町。分析対象は男性9364人(37.9%、平均年齢62.1歳)女性1万5339人(62.1%、平均年齢58.8歳)、合計2万4703人(平均年齢 60.1歳)。