「トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます」では、日本メーカーの管理者や社員が抱える悩みに関して、トヨタ自動車流の解決方法を回答します。回答者は、同社で長年生産技術部門の管理者として多数のメンバーを導き、その後、全社を対象とする人材育成業務にも携わった経歴を持つ肌附安明氏。自身の経験はもちろん、優れた管理手腕を発揮した他の管理者の事例を盛り込みながら、トヨタ流のマネジメント方法を紹介します。
悩み
開発部門の課長を務めています。いわゆる中間管理職として、上司と部下の板挟みになって悩んでいます。立場が違うので、上からの命令と下からの意見が異なるのは理解できます。困っているのは社内の風通しが悪く、上司とも部下ともうまく話し合いができないことです。そのため、いまいち納得できないまま仕事を進めることが多いと私自身は感じています。何か良いアドバイスはありませんか。

編集部:仕事では課題解決よりも人間関係の方が悩ましい、とはよく聞く話です。多くの企業で今、開発する製品の機構やシステムが複雑化している上に、市場投入までのスピードアップまで求められています。そうした中で、コミュニケーションがうまくとれないというのは大きな問題ですね。トヨタ自動車ではどうでしょうか。大企業ですし、例えば上司に話し掛けにくいということはありませんか。

肌附氏— トヨタ自動車には部下から話し掛けにくい上司は少ないと思います。なぜかと尋ねられると、「入社以来の教育やこれまでに培われた社風からそうなっているのではないか」と、きっとトヨタ自動車の社員の多くは答えることでしょう。それくらい部下の話に耳を傾ける上司は当たり前になっているのです。

 でも、ここであえて深掘りすると、「上司として正しい判断を下すため」という理由が見つかると思います。難しいプロジェクトや新しい技術を開発するような仕事では特に、現場でその仕事に直接携わっている部下の考えを理解しておかなければ、上司として正しい判断ができません。間違いのない判断を下すためには、部下の話をきちんと聞かざるを得ないというわけです。

編集部:やはり、上司と部下の人間関係は仕事に大きく影響するのですね。

肌附氏— もちろんです。かつて私がトヨタ自動車で働いていた際に、仕事をスムーズに進めるための要因を分析したことがあります。その結果、「人間関係」が約60%も占めていることが分かりました。

 そして、人間関係を築くためには理屈ではなく、上司と部下の間で心と心を一致させる努力が大切となります。そのために必要なのは「会話」です。良好なコミュニケーションは会話がベースになって構築されるからです。従って、上司と部下の双方から会話が飛び交うような職場づくりが重要となります。上司が部下に、また部下が上司に積極的に声を掛けるような職場です。

 逆に、社内の廊下を歩いていて上司の姿が見えると部下が柱の陰に隠れてしまうような間柄では、良好なコミュニケーションなど築けません。いつも威張っていて周囲を寄せ付けないような上司なら、部下が逃げてしまうことでしょう。