自動車分野でもARが広がりそうだ。採用が進むHUDと運転支援向けカメラを組み合わせることで、ARを実現できる。2017年を皮切りに採用が進む見込みである。大手車載部品メーカーを中心に開発競争が加速している。その最前線を追った。

 経路案内の矢印や人の飛び出しを警告するイラストなどを、車両前方の風景に重ねて表示する「クルマのAR」─。車載カメラの普及を追い風に、ARに対応したヘッドアップディスプレー(HUD)の本格的な採用が2017年に始まる。運転中の安全性や利便性を高められるからである。自動運転技術の進化に合わせて、2020年ごろから一気に採用が広がる見込みだ(図1)。そのため、大手車載部品メーカーによる開発競争が激化している。

図1 ARは自動運転の水準が上がるにつれて進化する
図1 ARは自動運転の水準が上がるにつれて進化する
2017年にAR対応のHUDを採用した自動車が初めて量産になる見込み。車間距離などの情報を現実の道路に重ねて見えるように表示する。自動運転技術の水準が上がるにつれて、安全性や利便性を高める情報を表示できるようになる。2025年ごろには、ゲームのコンテンツや広告などを映す、新しいビジネスが始まりそうだ。四角枠内にARに表示する主な内容、吹き出しに必要な技術を記した。
[画像のクリックで拡大表示]

 自動車メーカーも準備を急ぐ。例えばドイツBMW社は2016年に、ARを積極的に活用したコンセプト車を発表した。見えにくい場所から接近する自転車に重ねて、注意を喚起するイラストを映す。さらに、自転車が動くのに追従してイラストを動かすことも提案する。日本メーカーではトヨタ自動車やマツダが安全性の向上に着目して、ARを採用する検討を始めた。