メガソーラー時代の先駆け

 甲府市下向山町にある「米倉山太陽光発電所」は、JR甲府駅からクルマで30分ほどの丘陵にある出力10MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)だ(図1)。山梨県企業局が、東京電力との共同事業として県有地に建設した。2012年1月に運転を開始した当時、国内最大級の規模を誇り、メガソーラー時代の先駆けとなった。

図1●甲府市下向山町にある「米倉山太陽光発電所」
図1●甲府市下向山町にある「米倉山太陽光発電所」
(出所:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]

 山梨県企業局は、出力約120MW分の水力発電所を運営し売電するなど、電気事業を手掛けてきた。早くから太陽光発電にも取り組み、現在、約11MWを運営する。「米倉山太陽光発電所」はその中核となる。山梨県の日照時間の長さは、全国でもトップクラスで、太陽光発電の適地でもある。

 同企業局は、公営企業として電気事業を営むとともに、その収益を地域産業の発展のために活用している。米倉山太陽光発電所と同時に隣地に開設した「ゆめソーラー館やまなし」もその1つだ。同館は、米倉山太陽光発電所など県内の再生可能エネルギーの解説とともに、太陽光の大量普及を睨んだ新産業の育成を後押しする役目も担っている。

 同館では、20kWの屋根上太陽光と雨水を利用した小水力発電(1.5kW)のほか、蓄電池や水素製造装置、燃料電池システムなど、複数の蓄エネルギー設備を実証的に導入し、館内に必要な電力をほぼ自活している(関連記事1)。

 2016年12月からは、民間企業と連携して、同館の隣接地で「P2G(Power to Gas)システム」の技術実証を始めた。太陽光の電力から水素を製造し、貯蔵・利用する仕組みで、35kWの太陽光パネルのほか、固体高分子型水素発生装置、MH(水素吸蔵合金)タイプの水素タンク、燃料電池、水電解装置用電源などを設置している(関連記事2)。