メガソーラー(大規模太陽光発電所)では、出力1MWで約4000枚、同3MW以上になると1万枚以上の太陽光パネルが設置される。稼動から時間が経つほど、不具合や劣化などが一定の割合で発生する。

 不具合の起きたパネルを早期に把握し、適切に対処していくことが、安定稼働と事業性の維持にとって重要になる。効率的で、高精度な不具合の発見手法が、O&M(運用・保守)における課題の一つとなっている。

 例えば、ストリング段階での発電状況の監視も有効とされる。パワーコンディショナー(PCS)ごとの発電状況の監視に比べれば、接続されている太陽光パネルの枚数が少ないことから、不具合を生じたパネルを含むストリングを相対的に見つけやすくなる。

 しかし、この手法でも、パネルの不具合や経年劣化を把握するのは、それほど簡単でないことも分かってきた。発電量を相対的に比べる方法のため、極端に差がつくといった場合でない限り、気づきにくいためである。

 そこで、より短時間で、かつ、正確に、不具合が生じた太陽光パネルを把握できる手法の開発が求められた。

 こうした要求を満たす手法の一つとして、国内の多くのメガソーラーで採用が進んでいるのが、パルス信号を使った手法である(図1)。結晶シリコン型の太陽光パネルの検査に適用されている。

図1●不具合の生じている太陽光パネルを特定
図1●不具合の生じている太陽光パネルを特定
パルス信号を応用した(出所:システム・ジェイディー)
[画像のクリックで拡大表示]

 太陽光発電所のO&Mに従事している発電事業者やO&M事業者、各地の電気保安協会などの担当者が口をそろえるのは、簡易な方法で、短時間にパネル単位での不具合などを把握できる利点である。

 福岡市早良区に本拠を置くベンチャー企業である、システム・ジェイディーが開発・製品化した(動画1)。

動画1●太陽光発電所における検出の例
簡単に短時間で検出できる(出所:システム・ジェイディー)