無線センサーネットワークを構成するセンサー端末には、出力や容量に限りのある電源を使って、所望する測定データを得られる、低消費電力の回路が重要となる。こうした回路の技術を日立製作所などが開発した。NMEMS技術研究機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による共同研究事業「グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクト」(2011年度~2014年度)の最終成果報告会(2月26日開催)における「自立電源の微小なエネルギーを高効率に利用する端末エネルギーマネジメント回路・センサ信号処理回路の開発」と題する日立製作所 藤森司氏の講演内容を紹介する。

講演中の様子
講演中の様子
 (撮影:著者)
[画像のクリックで拡大表示]

 自立電源による無線センサーネットワークにおいて、回路には大きく2つの役割がある(図1)。1つは、太陽電池などの環境エネルギーを使った発電デバイスをできるだけ高効率に発電できるように制御、蓄電し、端末内に最適に配分することである。微小で不安定なエネルギーを使う中で、高効率なマネジメントが欠かせない。

図1●エネルギーマネジメントと信号処理の回路と役割
図1●エネルギーマネジメントと信号処理の回路と役割
微小なエネルギーを有効に引き出し、効率的に使う(出所:日立製作所の藤森氏)
[画像のクリックで拡大表示]