ダブルチェック体制と、卵子や精子、受精卵などの配偶子(検体)認証システムの導入により、胚培養士の心理的負担を軽減し、患者さんへ安心感を提供したい――。体外受精治療において、検体の取り違えはあってはならない。生殖補助医療専門クリニックのオガタファミリークリニックが開業に向けたシステム整備で最も重視したのが、検体の取り違えを防ぐ認証システムだ。プラットフォームとしたFileMakerとiPhone/iPod touchは、検体の個別認証や凍結管理をはじめ、生殖補助医療に関わる様々な業務支援に活用されている。

院長の緒方誠司氏
院長の緒方誠司氏

 2017年2月に開業したオガタファミリークリニックは、1万例以上の体外受精・胚移植(IVF-ET)の実績を積んだ院長の緒方誠司氏と、日本にはまだ少ない生殖補助医療管理胚培養士の資格を持つ副院長・培養部門部長の緒方洋美氏が立ち上げた高度生殖補助医療の専門クリニックである。「最新の生殖医学、遺伝医学をベースに、健康的な妊娠の成立をサポートする『ファミリープラン医療』の提供を目指しています。安心して治療に臨んでいただくためには、きちんとしたデータ管理に基づいたベストな治療計画と、十分な説明・カウンセリング、そして、プライバシー保全と安全管理の徹底が重要です。そのためには適切な情報システム化が欠かせません」(緒方院長)とし、ベンダー製システムとFileMakerを基盤とした独自開発のシステムを組み合わせたシステム環境を整備している。

 導入したシステムは、診療予約・受付・呼出システム(@link:オフショア)、医事会計システム(ORCA)、電子カルテシステム(RACCO:システムロード)、緒方院長自らが開発したFileMakerによる診療支援システム、そして検体認証・凍結管理システム「iSAM」(Infertility Specimen Authentication Management)だ。診療支援システムは、緒方院長がかつて勤務していた不妊治療専門クリニックで開発に携わったシステムをモデルとしている。そのルーツは、日本生殖医療システム研究会を立ち上げた林伸旨氏が院長を務める岡山二人クリニックのシステムである(関連記事)。

オガタファミリークリニックのシステム構成
オガタファミリークリニックのシステム構成
[画像のクリックで拡大表示]

 「生殖補助医療では、採取した卵子、精子や、胚の培養・凍結・融解・移植に関わる膨大なデータを管理する必要があり、私が開発した診療支援システムが中核となっています。そして、胚凍結・検体の認証管理と診療支援システムとは密接な連携が必要なため、同じFileMakerプラットフォームで構築したいと考えました」(緒方院長)という。そこで、FileMakerシステム開発会社のパットシステムソリューションズに委託し、iSAMを開発した。