2018年夏から秋にかけて、国内各地で記録的な強風や豪雨を伴う台風の通過が相次いだ。住宅や社会インフラ、山林、河川などに大きな被害をもたらし、それらの地域に立地している太陽光発電所のなかには、大きく損壊した場合もあった。9月30日に日向灘を強い勢力で通過し、宮崎県内を暴風雨にさらした台風24号によって、同県内で被災した太陽光発電所の例を前回に続き紹介する。

 今回紹介するのも、宮崎市内にある低圧配電線に連系している事業用太陽光発電所である(図1)。基礎に使っていたスクリュー杭が地面から抜け、アレイごと地面から吹き飛んだり、架台の鋼材が大きくねじ曲がったり、太陽光パネルが外れて変形し、カバーガラスが割れたり、穴が空いたりといった損壊が見られる。

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧の太陽光発電所
[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧の太陽光発電所
[画像のクリックで拡大表示]
図1●被災した低圧の太陽光発電所
(出所:上の3段は近隣地域の住民、下の2段は日経BP)

 この事業用低圧太陽光の場合、前回紹介した発電所とは異なり、敷地内の北東や北端付近に被害が集中していない。北端から2列目のアレイが最も激しく損壊しているが、そのほかのほぼすべてのアレイも損壊している。

 ただし、南九州ならではの強い風を伴う台風が通過する時に、時計の逆回りで巻くように吹く強風によって損壊したとみられることでは、前回紹介した発電所と共通している。同じように、北東側から南西側に向かって時計の逆回りに巻くように吹く風を、アレイが裏面からもろに受け止め、太陽光パネルを裏面から吹き上げるように強風が吹き、損壊に至ったとみられる。

 損壊したアレイや太陽光パネルは、南側に向けて吹き飛んでいる。この発電所の南隣には住宅が建っている。

 太陽光発電設備がこの住宅まで吹き飛んで、住宅を損壊させた様子は見当たらなかったものの、損壊させていたかどうかは紙一重だった可能性もある。住宅や住人、通行人などの損壊・損傷に至った可能性が十分にあることを認識する必要があるだろう。