東日本旅客鉄道(JR東日本)・常磐線に乗っていると、友部駅(茨城県笠間市)と内原駅(水戸市)間で整然と並べられた太陽光パネルが目に入る。JR東日本が運営している「内原第一・第二太陽電池発電所」である。

 太陽光パネルの出力が合計約4.2MW、パワーコンディショナー(PCS)の出力が同3.25MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)だ(図1)。

図1●内原第一・第二太陽電池発電所
図1●内原第一・第二太陽電池発電所
常磐線の友部駅・内原駅間にある(出所:JR東日本)
[画像のクリックで拡大表示]

 常磐線の上下線に挟まれ、東西に長く連なる土地のうち、未利用だった約6万9000m2の土地に太陽光発電設備を設置した。固定価格買取制度(FIT)を活用して開発し、2015年2月に売電を開始した。常磐線に乗り、車窓からパネルを目にしたことがある読者も少なくないだろう。

 JR東日本は、「内原第一・第二太陽電池発電所」と同じように、自社の鉄道路線の周囲などに所有している遊休地を使い、複数の太陽光発電所を開発・運営している。

 FITを活用して自社の遊休地に開発した太陽光発電所は 9カ所・合計出力約10MWあり、2017年度は合計約1300万kWhの発電電力を電力会社に売電した。

 内原第一・第二太陽電池発電所のほか、新城館トンネル上部太陽電池発電所(福島県須賀川市:東北新幹線の新白河駅~郡山駅間のトンネル上)、花巻愛宕太陽電池発電所(岩手県花巻市)、秋田天王太陽電池発電所(秋田県潟上市:男鹿線の追分駅~出戸浜駅間、関連ニュース)、秋田追分太陽電池発電所(同市:奥羽本線の追分駅~大久保駅間)、秋田泉太陽電池発電所(秋田県秋田市:奥羽本線の秋田駅~土崎駅間)などが稼働済みとなっている。

 鉄道関連施設の敷地内に開発し、FITによる売電ではなく、自社の鉄道用系統内で発電電力を活用しているメガソーラー(大規模太陽光発電所)もある。京葉車両センター(千葉県千葉市美浜区)内の出力約1.0MWである(関連コラム:メガソーラーの電力で京葉線が走る! JR東日本が電力網に導入)。