テクノロジーの進化によって、「スポーツ体験」にも変化が起こりつつある。スポーツの楽しみ方は多様化する一方で、新たな課題も増えてきているのだ。日本スポーツアナリスト協会が主催した「スポーツアナリティクスジャパン(SAJ)2017」(開催は2017年12月2日)では、「テクノロジーがつくる近未来のスポーツ体験」と題するセッションが開かれた。
登壇者は、ワン・トゥー・テン・ホールディングス代表取締役社長の澤邊芳明氏、Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ チーフプロデューサーの森田浩史氏の3名。モデレーターはインフォバーンInfobahn Design Lab イノベーションカタリストの野坂洋氏が務めた
登壇者は、ワン・トゥー・テン・ホールディングス代表取締役社長の澤邊芳明氏、Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ チーフプロデューサーの森田浩史氏の3名。モデレーターはインフォバーンInfobahn Design Lab イノベーションカタリストの野坂洋氏が務めた
[画像のクリックで拡大表示]

データによるマッチングが変えるスポーツ体験

野坂 森田さんはAI(人工知能)などを使って小学生など一般人に対して“得意な競技を見つけてあげる”システムを開発していますね。子供たちに測定結果を上手くフィードバックしてあげることで、スポーツをもっと楽しむ機会が提供できそうですね。

森田 そうですね、フィードバックの仕方は非常に重要で、子供に対してはいきなり競技のかっこいい技を見せるよりも、ゾウさんタイプ・キリンさんタイプといったように親しみを感じてもらえるユーザーインターフェース(UI)にしています。

 「AIを使っている」などと言ってもAIは裏側に介在するもので、一般の人には分かりません。そこよりも、いかに納得感のあるフィードバックを提供できるか。それは子供だからということではなく、アスリートに数値で提案するときも同じです。数字だけ羅列するのではなく、説明の仕方や解釈はとても大事だと思います。

写真右が森田氏。オープンイノベーションラボでは2011年の設立以降、AIやIoTなどテクノロジーを活用し、地方創生や街づくりなど、多彩な領域での社会実装を推進。また、東京大学暦本研究室と共同でスポーツ&テクノロジーラボを設立
写真右が森田氏。オープンイノベーションラボでは2011年の設立以降、AIやIoTなどテクノロジーを活用し、地方創生や街づくりなど、多彩な領域での社会実装を推進。また、東京大学暦本研究室と共同でスポーツ&テクノロジーラボを設立
[画像のクリックで拡大表示]

野坂 私の子供もスポーツテストを受けましたが、結果は数値が並んでいて、「総合評価B、C」などと出ていて何だかよく分からない。いろいろなデータが取れているはずなのに、もったいないなって思いますね。

澤邊  “スポーツ”と“運動”の間に答えがある気がしますね。スポーツは今おっしゃったように数値化してランキングや勝ち負けが出てしまうので、勝つ人は楽しいのですが、負けた人はもうやらない、となることもある。運動も同様にストイックな方にいってしまうので、そういう間の競技をどうつくっていけるか。僕はスイーツマラソンって考え方がすごく好きで、女性の食べたいという欲求と痩せたいという欲求を上手く形にしている。最近は婚活マラソンなんかもありますが、未来を感じますね。

岩佐 ゲーム的要素があって、必ずパラメーターの高い人がいい記録を出して、パラメーターが低いと負けるという訳ではない。上手・下手はあれども、ゲームなら運の要素もあります。ゲームとしてみていると、マッチングもすごく大事です。たまにすごく強い人と当たるけど、たまにすごく弱い相手と当たって倒す爽快感がある。それを実現するために、過去の対戦データなどを活用したマッチングが有効だと思います。

森田 マッチングでいうと、ウエアラブルデバイスで歩数を取得し、他の人たちとソーシャルでつながりながら競い合っていくものがあります。自分だけで歩数を見ていても飽きてしまいますが、他の人と一緒にやることで、知らない人のために忙しくてもみんななぜか頑張る。結局やることは一緒で歩数を測るだけなのですが、そういったテーマ設定や切り出し方をどう面白くしていくかなんですよね。

野坂 今はセンサーを持って歩いているようなものですからね。それをうまく使うともっと面白くなるかもしれないですね。

岩佐 「フォーミュラE」という電気自動車のF1のような競技があるのですが、山ほどセンサーが入っています。レースのテレビゲームにあるようなターボ機能が実装されていて、そのターボボタンを何回使ったか、あるいは何回残っているか、というのが全部データで分かります。全世界の視聴者は、自分のお気に入りの選手や今日1番良かったと思った選手にスマホで投票することができるのですが、例えば投票で1位だった選手はその1回のレースの間だけもう一度ターボが使えるなど、変化が起こります。観客も参加している感じがあって、すごく面白いと思いますね。