前回に引き続き、アルプス電気の「マルチ環境センサー評価キット」で遊んでみる。免許不要の920MHz帯の無線通信を採用し、各種環境センサーを搭載した小型の子機と、パソコンに接続してデータを確認するUSB受信モジュールの親機をセットで使う製品だ。マルチ環境センサー子機は温度、湿度、気圧、照度センサーと磁気リードセンサーと、アルプス電気製の920MHz帯通信モジュールを搭載している(図6)。

[画像のクリックで拡大表示]
図6 920MHzの無線モジュールを搭載する
図6 920MHzの無線モジュールを搭載する
電池式子機「MES-EVAL-V2-T10 (電池)」の基板。ケースは簡単に取り外しできる。裏側の右側にアルプス電気のロゴが入った920MHz帯無線通信モジュールがある。なお、ソーラーパネル式子機は、ソーラーパネルとの組み立て構造上、ケースの取り外しは不可。アルプス電気によると両者の基板は電池部分を除いてほぼ同じ構造だという。
[画像のクリックで拡大表示]

開閉センサーの遷移情報は割り込みを使い、リアルタイムで通知

 このマルチ環境センサー子機の情報は親機(USB受信モジュール)で受信して取得する。親機も子機と同じく、パソコンなどとはUSB-シリアルで接続し、ターミナルソフトなどで設定を送り込んだり、データを受け取ったりする形になる。取得できるデータの出力形式は全部で3種類(図7)。ASCII、バイナリ、CSV形式になる。データはCR(キャリッジリターン)で終了している。データの形式は、親機にシリアルで接続して設定する事で変更できる。

ACII形式での出力
ACII形式での出力
[画像のクリックで拡大表示]
バイナリ形式での出力
バイナリ形式での出力
[画像のクリックで拡大表示]
CSV形式での出力
CSV形式での出力
[画像のクリックで拡大表示]
図7 出力形式は3種類
データの出力形式は「ASCII」、「バイナリ」、「CSV形式」の3つ。どの形式でも出力されるデータ自体は同じで、データのインデックス、環境センサーのID、温度、湿度、気圧、照度、開閉(0/1)、電圧、信号強度(RSSI)の順になっている。

 通常は、設定した時間毎に各センサーの値が出力される。ただし、開閉センサーについてだけは扱いが別で、状態が変わった時にデータが割り込みで送信される。