2015年に世の中を騒がせた東京オリンピックの大会エンブレム問題。このとき、皮肉にも世間の注目を集めることになったのが、1964年の東京オリンピックの大会エンブレムと、それをデザインした希代の表現者・亀倉雄策だ。亀倉の生涯を綴った書籍『朱の記憶 亀倉雄策伝』(日経BP社)の著者でクリエイティブディレクターの馬場マコト氏と、同書の装丁を手掛けたグラフィックデザイナーの奥村靫正氏が、2016年3月24日、東京・青山ブックセンター本店で開催されたトークショーで「五輪エンブレム問題の本質」について語り合った。

「亀倉雄策」とは何者か

 亀倉雄策は、1964年に開催された東京オリンピックのエンブレムやポスター、1972年の札幌オリンピックのポスターといった国家的スポーツイベントでデザインを手掛け、大阪万博やNTTの民営化に携わり、またニコンやリクルートの躍進を支えるなど、昭和日本の重大なシーンにデザインの面から関わった。その亀倉を、馬場氏は「戦後の日本をデザインした男」と評する。

『朱の記憶 亀倉雄策伝』著者の馬場マコト氏。日本リクルートセンター、マッキャン・エリクソン博報堂、東急エージェンシー制作局長を経て、1999年より広告企画会社主宰。NTT民営化キャンペーン、リクルート「情報は人間を熱くする」企業広告など、各社の企業広告を数多く企画制作。
『朱の記憶 亀倉雄策伝』著者の馬場マコト氏。日本リクルートセンター、マッキャン・エリクソン博報堂、東急エージェンシー制作局長を経て、1999年より広告企画会社主宰。NTT民営化キャンペーン、リクルート「情報は人間を熱くする」企業広告など、各社の企業広告を数多く企画制作。
[画像のクリックで拡大表示]

「亀倉の代表的な仕事の一つである東京オリンピックのエンブレム。戦後荒野と化した日本が近代化の道を進むために『エンブレムの中で日の丸を高々と揚げていいんだ』ということを表現した。日本が進むべきビジュアル的な指針を出したものだと、僕は思います」

 亀倉は、日本のビジュアル・アイデンティティを形作ったと同時に、産業界にも大きな影響を及ぼしたと馬場氏は紹介。特に創業間もないリクルートとの関わりでは、ロゴマークや社屋ビルのデザインだけにとどまらず、社外取締役として経営にも参画し、現代の日本でも注目度が高まっている「デザインと経営の一体化」を実践した。

 亀倉の生涯、仕事を振り返ると共に、馬場氏は現代の日本の国家、企業デザインにも言及した。

「ビジュアル的にどのように国家を運営するのか、企業の戦略をどうしたいのかということが見えないデザインが多くなってしまった。ビジュアル・アイデンティティがなくなり、どこに進めばいいのか分からなくなってしまっている」