加速する中国半導体業界の育成の動きが、世界の電子業界にどのような影響をもたらすのかをテーマに議論するテクノ大喜利。今回は、微細加工研究所の湯之上 隆氏が論じた。(記事構成は伊藤元昭)

湯之上 隆(ゆのがみ たかし)
微細加工研究所 所長
 日立製作所やエルピーダメモリなどで半導体技術者を16年経験した後、同志社大学で半導体産業の社会科学研究に取り組む。現在は微細加工研究所の所長としてコンサルタント、講演、雑誌・新聞への寄稿を続ける。著書に『日本半導体敗戦』(光文社)、『電機・半導体大崩壊の教訓』(日本文芸社)、『日本型モノづくりの敗北−零戦・半導体・テレビ−』(文書新書)。趣味はSCUBA Diving(インストラクター)とヨガ。

【質問1】中国の半導体業界の力が増すことで、世界の電子業界の製品開発、ものづくりにどのような変化が起きると思われますか。
【回答】中国以外の電子機器企業はファブレス化が加速し、「いつ、どこの、誰のために、何をつくるか」だけが競争力の源泉となる

【質問2】中国の半導体業界の力が増すことが、既存のどのような半導体メーカーに脅威や商機が生まれると思われますか。
【回答】投資能力のないプロセッサー、メモリー、ファウンドリーメーカーは壊滅する

【質問3】中国の半導体業界の力が増すことで、半導体ユーザーや装置・材料サプライヤーにはどのような影響があると思われますか。
【回答】常に全ての装置・材料サプライヤーに平等な商機が存在するようになる