2017年5月に発売された新型「ミライース」(X“SA III”)
2017年5月に発売された新型「ミライース」(X“SA III”)

 2011年9月に発売されたダイハツ工業の初代「ミライース」は、同社のクルマづくりにおいてエポックメーキングなクルマだった。2011年といえば、この年の3月には東日本大震災が起こり、先行きの見えない不透明感から、社会の節約志向が顕著になっていた。また、当時は2009年に登場した3代目「プリウス」や、2010年に登場した初代「フィットハイブリッド」がヒットし、軽自動車よりも良好な燃費を実現していたこともあり、軽自動車の存在価値が問われている時期でもあった。

 そうした中で、通常のガソリンエンジン車でありながらJC08モード燃費30km/Lという当時のハイブリッド車並みの燃費を達成し、同時に79万5000円からという低価格を実現した初代ミライースは、ハイブリッド車、電気自動車に次ぐ「第3のエコカー」を標榜し、ヒット商品となった。

 これだけの低価格を実現するために、ダイハツは開発手法も見直し、デザインの段階から、軽量化とコスト削減のために部品はなるべく小さく、成形しやすくするなど、コスト削減の「源流対策」を徹底するとともに、「部品の買い方」も見直すことで、購入部品コストの30%削減を達成している。

もはや低燃費は当たり前

 ところが、2017年5月に発売した新型ミライースの開発にあたり、ダイハツがユーザーに調査したところ、初代ミライースの武器だった「低価格」と「低燃費」だけでは、ユーザーの心は動かないことが明らかとなった。同社がミライースの購入者に調査したところ、2012年には燃費について83%、価格について77%が「とても重視する」と回答していたのに対し、2016年にはどちらも57%に低下しているのだ。

ミライース購入者が重視する点(「とても重視」と回答した上位5項目)
ミライース購入者が重視する点(「とても重視」と回答した上位5項目)
[画像のクリックで拡大表示]

 これは、「低燃費」や「低価格」がもはや当たり前のことになった一方で、社会の高齢化がますます進み、また自動ブレーキなどの先進安全装備の普及が広がってきたことで、「安全・安心」が新しい重要項目として浮かび上がってきたことがある。同時に、経済環境が回復傾向にあることから、節約志向はやや和らぎ、内装の質感や、走行性能など、クルマとしての基本性能・品質に目が向くようになった。

 こうしたことからダイハツは、新型ミライースで、さらなる低価格化、低燃費化を推し進めるのではなく、安全性能の向上や、質感・走行性能の改善に力を入れる方向に転換した。具体的には、従来よりも最大80kg車両を軽量化したにもかかわらず、これを燃費向上に振り向けるのではなく、走行性能の向上に充てた。また最低価格は84万2000円と従来の76万6286円(部分改良で最低価格が引き下げられた)よりも上がったものの、先進安全装備「スマートアシストIII」を装備した最も安いグレード「L“SA III”」の価格は93万9600円と、従来モデルの「L“SA”」の96万6857円よりも引き下げ、安全装備の一層の普及を図っている。