USBの仕様策定や普及促進などを行う団体「USB-IF」は、最大データ伝送速度が10Gビット/秒と高速なUSB 3.1の仕様策定を終えたことを明らかにした。詳細な仕様について、近日中に公開するという。USB 3.0やUSB 2.0といった従来のUSB仕様との下位互換を担保する。USB 3.1は、最大データ伝送速度が5Gビット/秒の現行のUSB 3.0の拡張仕様という位置付けで、2013年内の作業完了を目標に仕様策定が進められていた(Tech-On!関連記事1)。

 10Gビット/秒版USBの仕様策定で焦点の一つになっていたのが、従来のUSBとの下位互換の確保である。USB 2.0までは、新しいUSBの仕様が登場しても、コネクタの端子数や配置は変わらなかった。変化したのが、USB 3.0からである。従来のUSB 2.0用の信号線とは別に、USB 3.0(SuperSpeed USB)の5Gビット/秒向けの専用の信号線を新たに加えた。そのため、USB 3.0からはコネクタ内の端子数や配置が変わった。だが、USB 3.0のコネクタにUSB 2.0のケーブル挿抜できるようにするなど、下位互換を確保していた。

 10Gビット/秒版USBでは、SuperSpeed USB用の信号線にデータを流す。その際、電磁雑音の問題などから、従来のUSB 2.0用の信号線を省いてSuperSpeed USB用の信号線だけにする案も出ていた(日経エレクトロニクス関連記事)。しかし、この案を採用してしまうと、USB 2.0との下位互換を実現できない。現時点でUSB 3.1の仕様が公開されていないので詳細は不明だが、USB 3.0コネクタと同じ形状にしたとみられる。