図1 左がリーフと接続して住宅に電力を送る電力制御装置
図1 左がリーフと接続して住宅に電力を送る電力制御装置
[画像のクリックで拡大表示]
図2 日産の本社近くに住宅まで建設した
図2 日産の本社近くに住宅まで建設した
[画像のクリックで拡大表示]

 日産自動車は2011年8月2日、電気自動車(EV)「リーフ」から住宅に電力を供給するシステムを開発したと発表した(図1)。リーフの急速充電口と電力制御装置をケーブルでつなぎ、同制御装置から住宅の分電盤に電力を送る。最大6kWと大きな電力を住宅に供給できる。リーフの電力容量24kWhの電池を満充電にしておけば、「一般的な住宅の二日分の電力をEVでまかなえる」(日産執行役員ゼロエミッション事業本部担当の渡部英朗氏)ことになる。2011年度内の販売を目指す。

 日産は、積水ハウスが日産の本社(横浜市)近くに建設した住宅に今回の電力供給システムを導入し、発表に併せて動作の様子を実演した(図2)。住宅の駐車場に分電盤と接続した電力制御装置を設置する。電力制御装置とリーフをケーブルでつなぎ、駐車場に設置してあるタッチパネル付きディスプレイを操作すると住宅内への電力供給が始まる。電力制御装置からの出力電力は、電圧200Vで周波数が50/60Hzの交流である。

 電力制御装置とリーフの間の電力のやり取りに際しては、「CAN」を利用した制御信号を使う。制御信号のプロトコルは、急速充電規格「CHAdeMO」で規定されたプロトコルを基に日産が独自で拡張した仕様にしたという。電力制御装置から車載充電器に向けてCANを使って出力電力などの要求信号を送り、車載充電器側がそれに応じて車載電池から電力を放電させる。

 なお既に発売しているリーフを今回のシステムに対応させるには、ハードウエア部品の追加や変更はないが、ソフトウエアについては変更が必要になる。