筑波大学発のベンチャー企業であるソフトイーサは2011年7月21日、3D入力デバイス技術「QUMA」(クーマ)を利用した3Dモーション・キャプチャー装置のプロトタイプを用いたデモ動画を公開した(報道発表資料)。セルシス、電気通信大学発のベンチャー企業であるビビアンと2009年から共同開発していたもの。製品化に必要な設計の大部分は終了しており、現在、量産のための準備を行っているという。

 USBでパソコンに接続する人形型の入力装置を用いるのが特徴。人形の姿勢をユーザーが動かすことで、関節ごとの内部に用意された関節センサがその姿勢の情報をキャプチャーし、USB経由でパソコンに送信する。これにより、パソコンで動作しているソフトウエアに姿勢の情報をリアルタイムで取り込める。人型の3Dグラフィックスの作成や3Dゲーム内でのキャラクター操作などに利用できるとする。対応ソフトウエアを開発するためのSDKも提供予定である。

 パソコンからはHIDデバイスとして認識されるため、デバイス・ドライバのインストールは不要。USBバス・パワーによる給電で動作する。OSとしてはWindowsとMac OS Xに対応する予定。

 QUMAでは自由な形で関節を組み合わせることができるため、人型に限らずラクダやヘビといったさまざまな形状の動物に合わせた関節構成を採れるという。QUMAの名称は、2009年に製作された最初の試作機の外観がクマのぬいぐるみであったことに由来する。

[画像のクリックで拡大表示]