Steve Ballmer氏
Steve Ballmer氏
[画像のクリックで拡大表示]
次世代Windowsのデモに利用したたノート・パソコン。左から,Intel社,Qualcomm社,TI社,NVIDIA社のSoC製品が搭載されている。
次世代Windowsのデモに利用したたノート・パソコン。左から,Intel社,Qualcomm社,TI社,NVIDIA社のSoC製品が搭載されている。
[画像のクリックで拡大表示]
PowerPointがNVIDIA社のSoC上で動作する様子
PowerPointがNVIDIA社のSoC上で動作する様子
[画像のクリックで拡大表示]
Microsoft Surfaceの次期版を,縦置きのキオスク端末として利用している様子
Microsoft Surfaceの次期版を,縦置きのキオスク端末として利用している様子
[画像のクリックで拡大表示]

 「Windowsが持つフルのパワーを,パソコンよりも低消費電力で電池寿命が長いことが要求される機器で生かせるようにする」。米Microsoft Corp. CEOのSteve Ballmer氏は,「2011 International CES」開催前日に行った基調講演で,以前から業界で出回っていた噂を認めた。次世代のWindowsは,英ARM Ltd.のプロセサ・コア技術を採用したマイクロプロセサ上でも動作可能になる(発表資料)。

 Microsoft社が発表したのは,次世代のWindowsをARMやx86系のマイクロプロセサを搭載したSoCに対応する計画である。WindowsのARMへの対応については,米NVIDIA Corp.や米Qualcomm Inc.,米Texas Instruments Inc.(TI社)のSoC製品に対応させるという。基調講演では,NVIDIA社の「Tegra」,Qualcomm社の「Snapdragon」,TI社の「OMAP」といったARM系SoCを搭載したノートパソコンの試作機でWindowsが動作する様子を見せた。

 一方で,x86系のSoC製品への対応については,従来通り米Advanced Micro Devices, Inc.(AMD社)や米Intel Corp.と協力している。この次世代のバージョンの投入時期はまだ未公開である。

 ただし,今回デモを披露した次世代のWindows技術は「カーネル・レベル」(Microsoft社)のもので,ユーザー・インターフェース(UI)は現状のWindowsのままであった。

 Microsoft社は,次世代のWindows以外に,同社のワープロ・ソフトウエア「Word」やプレゼンテーション・ソフトウエア「PowerPoint」,ブラウザー「Internet Explorer」がARM系SoCで動作する様子も見せた。WindowsのARM対応に関しては,周辺機器のドライバー・ソフトウエアもARMに対応する必要がある。そこで,ARM系SoCを搭載したノート・パソコン用にリコンパイルしたドライバーを採用し,セイコーエプソン製のプリンターでWordの文書を印刷するデモも行った。

「Microsoft Surface」の新バージョンも披露

 基調講演では,タッチ型UIを採用したテーブル型パソコン「Microsoft Surface」の次期版も公開した。Windows 7を搭載する。韓国Samsung Electronics Co., Ltd.と協力することで,ディスプレイを含めて厚さを53.34cmから10.16cmに減らした。このため,横置きの「テーブル」型のほかに,縦置きも可能になるという。