図1 Kinect本体から下側の筐体を外したところ
図1 Kinect本体から下側の筐体を外したところ
[画像のクリックで拡大表示]
図2 前面筐体を外す
図2 前面筐体を外す
[画像のクリックで拡大表示]
図3 前段部の様子。左から,赤外レーザ,可視光カメラ,赤外カメラの順に配置されている。いずれも,黒いゴム・ケースに収納されて,大型の金属部品に取り付けられている。金属部品の両側には,黄色いシールがはられている。なお,赤外レーザと可視光カメラの間にある,砲弾型のLEDは,Kinectの動作状態を示すためのランプとして利用される。
図3 前段部の様子。左から,赤外レーザ,可視光カメラ,赤外カメラの順に配置されている。いずれも,黒いゴム・ケースに収納されて,大型の金属部品に取り付けられている。金属部品の両側には,黄色いシールがはられている。なお,赤外レーザと可視光カメラの間にある,砲弾型のLEDは,Kinectの動作状態を示すためのランプとして利用される。
[画像のクリックで拡大表示]
図4 分解前は,レーザにつながっているフレキシブル基板の一部が,黄色いシールに触れていたとみられる。
図4 分解前は,レーザにつながっているフレキシブル基板の一部が,黄色いシールに触れていたとみられる。
[画像のクリックで拡大表示]

前回

 Kinectの本体内部からファンを外し,続いて下側の筐体を外す。残ったのは,前面側の筐体だけ(図1)。すぐさまこの前面側の筐体を外す(図2)。これで,3段構造のモジュール全体を拝めるようになった。

 前段には赤外レーザや赤外光用のカメラ,そして可視光を検知するカメラといった光学部品が配置されている(図3)。中段部分には,中型基板と小型基板がそれぞれ一枚,後段には大型基板が一枚配置されている。

 前段部を見ると,赤外レーザや,赤外光用のカメラ,可視光を検知するカメラは,いずれも黒いゴム・ケースに収納され,大型の金属部品に取り付けられているのがわかる(図4)。黒いケースへ収納したのは,レーザ光が漏れたり,余計な光が赤外カメラや可視光カメラに入射したりしないようにする措置とみられる。また,金属部品を採用したのは,「レーザやカメラ,特にレーザを効率良く冷却するためではないか」とある技術者は推察する。

 「なんだろう,これは?」
 ある技術者が,金属部品に張られている黄色いシールを不思議そうに眺める。このシールは,赤外レーザの下側に一枚,可視光カメラの斜め下側に一枚,計2枚張られている。この技術者によれば,レーザ側のシールは「絶縁用か,あるいは接地用に張られたものでないか」と推察する。レーザにつながっているフレキシブル基板の一部が,このシールに触れているからだ。

 だが,もう一方のシールの用途はなかなかわからない。その用途を調べるためには,ある程度時間が必要なようだ。気になりつつも,時間がないため,分解作業を続けることにした。