3Dカメラを前から見た様子。ハーフミラーが確認できる。
3Dカメラを前から見た様子。ハーフミラーが確認できる。
[画像のクリックで拡大表示]
3Dカメラを横から見た様子。HDC-P1が2台あり,その一台が垂直に置かれている。
3Dカメラを横から見た様子。HDC-P1が2台あり,その一台が垂直に置かれている。
[画像のクリックで拡大表示]
3D映像のリアルタイム編集システム
3D映像のリアルタイム編集システム
[画像のクリックで拡大表示]
280型のLEDディスプレイに,リアルタイムの3D映像を表示するデモを実演
280型のLEDディスプレイに,リアルタイムの3D映像を表示するデモを実演
[画像のクリックで拡大表示]
デモを見る人々。メガネはレンズの代わりに偏光フィルムを張り付けたものである。
デモを見る人々。メガネはレンズの代わりに偏光フィルムを張り付けたものである。
[画像のクリックで拡大表示]

 ソニーとソニーマーケティングは,千葉の幕張メッセでの国際放送機器展(InterBEE,2009年11月18~20日)で,業務用の3D映像制作システム一式を出展した。「これからは映画だけでなく,一般映像の制作も3Dベースになる」(同社)。

 今回出展したのは,業務用カメラ,3D映像の補正や調整をするプロセサ,編集用のスイッチャーやレコーダ,そして映像を確認するモニター群やプロジェクタなど。

 このうち,3Dかつ4K×2Kの映像を投影できるデジタルシネマプロジェクタ「SRX-R320」は2009年11月9日に発売したもの。3D映像撮影用の多目的カメラ「HDC-P1」とリグ(RIG)は2010年2月に発売する。リグとは,カメラの専用マウントで,特に今回は2台のHDC-P1とハーフミラーを組み合わせることで,3D映像を撮影可能にするものである。

 今回参考出展した,280型(幅6.4m×高さ3.4m)のLEDディスプレイ「3D LED Wall」は2D映像と3D映像を切り替えられる大型ディスプレイ。およそ28型のLEDディスプレイを70枚張り合わせて制作したもようだ。3D映像は,偏光で左目用映像と右目用映像を多重したもので,偏光メガネでそれらを分離して鑑賞する。

 2010年には,3D映像に対応した家庭用テレビやブルーレイ・プレーヤーが発売される見通しだが,地上波のテレビ向け放送が3D映像に対応するメドは立っていない。これに対して,ソニーは「米国では既に音楽ライブやスポーツの中継で,ケーブル・テレビのネットワークや衛星放送を介して3D映像の放送が始まっている。今後,日本でもそうした動きが活発になる」と見て,今回のシステムを出展したとする。