会見に登場した4社の代表。左からCHMC 代表取締役社長の大石健樹氏,NEC執行役員専務の大武章人氏,カシオ計算機常務取締役の高木明徳氏,日立製作所コンシューマ業務本部長の渡邊修徳氏
会見に登場した4社の代表。左からCHMC 代表取締役社長の大石健樹氏,NEC執行役員専務の大武章人氏,カシオ計算機常務取締役の高木明徳氏,日立製作所コンシューマ業務本部長の渡邊修徳氏
[画像のクリックで拡大表示]
提携について説明するNECの大武氏
提携について説明するNECの大武氏
[画像のクリックで拡大表示]

 NECとカシオ計算機,日立製作所は2009年9月14日,3社の携帯電話機事業を統合すると発表した。具体的にはNECの携帯電話端末事業と,カシオ日立モバイルコミュニケーションズ(CHMC)を2010年4月に事業統合する。新会社はNECカシオ モバイルコミュニケーションズ。まず2009年12月末までにNECが100%子会社を設立し,2010年4月にNECが携帯電話端末事業部門を分割すると同時に子会社が吸収,さらに同日にその子会社を存続会社,CHMCを消滅会社とする吸収合併を実施する。資本比率は設立時点でNECが66.00%,カシオ計算機が17.34%,日立製作所が16.66%。2010年6月までに50億円の増資を行い,出資比率をNECが70.74%,カシオ計算機が20.0%,日立製作所が9.26%とする。NEC玉川事業所内に本社を置く。CHMCの全従業員とNECのモバイルターミナル事業本部のほぼ全員が新会社に移行する。新会社の代表取締役はNECが指名し,NECから6名,カシオ計算機が2名の役員を派遣する。

 今回の統合について,NEC取締役 執行役員専務の大武章人氏は「国内における携帯電話機の市場は,2007年からほぼ半減してこれ以上伸びが見込めない状況にある。そのなかで8社が生き残ることは不可能。一方で海外に目を向けると,LTEの登場を目前に控え,日本メーカーの技術力を生かすチャンスがある」と事業統合の背景を説明した。この状況下において,(1)両社は技術的に補完関係にある,(2)市場が競合関係にない,という二つの理由から,「最適なパートナー」(大武氏)とした。例えばNECにはLTEやW-CDMAの技術,薄型・低消費電力化技術があり,CHMCにはcdma2000をベースに防水・耐衝撃技術や映像技術があると説明した。またカシオは米Verizon Wireless社向けに2006年から製品を供給しており,北米市場での売り上げは3倍に伸びているという。韓国LG Telecom社向けにも製品を提供しており,海外市場向けの橋頭堡を確保している。なお現行の「G'z One」「Wooo」「EXILIM」といったCHMCの製品ブランドは当面保持する。

 カシオ計算機や日立製作所は会見で記者からの質問に答え,「出資比率にはこだわらない」と説明したが,出資比率や本社所在地,新会社の経営陣を見ても,事実上NEC主導の経営統合であることは明らか。実際CHMCの業績は,2008年3月期で純利益が1億,2009年3月期では125億3600万円の赤字と,2年連続の赤字となっており,NECによるCHMC救済という意味合いもありそうだ。既に携帯電話機の普及は一巡しており,国内市場向けに8社も存在していること自体がやや異常とも言える。今回の提携は,携帯電話機メーカー再編劇の第一幕といえそうだ。



【お知らせ】セミナー「新市場を創るワイヤレス通信応用の開発技術
ワイヤレス通信の動向や,人体通信とセンシング技術との融合による新しい応用を解説。 2009年10月22日(木)開催。