アーチ型の本体を腹部にかぶせるように配置
アーチ型の本体を腹部にかぶせるように配置
[画像のクリックで拡大表示]
インピーダンス計はへその上に乗せる
インピーダンス計はへその上に乗せる
[画像のクリックで拡大表示]
本体に測定結果が表示される。上から脂肪率,腹囲,内臓脂肪レベル
本体に測定結果が表示される。上から脂肪率,腹囲,内臓脂肪レベル
[画像のクリックで拡大表示]
巻尺で計った腹囲と,計測器で測定した腹囲は同じ値だった
巻尺で計った腹囲と,計測器で測定した腹囲は同じ値だった
[画像のクリックで拡大表示]

 タニタは,あおむけに寝た姿勢で腹部の脂肪率や内臓脂肪レベル,腹囲を計測できる腹部脂肪計「AB-101」を2008年2月に発売する。従来は,立った状態で計測したり,手に持って測ったりする方式だったため,身体に障害がある人を計測するのは困難だった。こうした課題に対応した製品である。2008年4月から始まる,40歳以上の被保険者を対象にしたメタボリック・シンドロームの予防・改善のための特定検診・保健指導に利用するツールとしての販売も見込む。介護・福祉施設や運動施設などに向けて,初年度に300台,3年後に1000台の販売を計画する。価格は29万4000円。

 計測器は,アーチ型の形状をした本体と,電極と無線通信機能を備えるインピーダンス計で構成する。まず,被測定者の腹部付近にかぶせるように,アーチ型の本体を配置する。本体から照射されるレーザと,本体に備える距離センサによって,腹部の横幅を測定する。この数値から,腹囲を推定する。「腹部の横幅と腹囲には強い相関関係がある」(タニタ)ため,これを利用した。腹部の横幅は呼吸による変動が少なく,データの再現性に優れるという。

 次に,インピーダンス計を被測定者のへその位置に乗せる。インピーダンス計は,腹部の電気抵抗値を測定し,無線通信機能によってデータを本体に送信する。無線は赤外線通信を利用する。このデータから,脂肪率と内臓脂肪レベルを推定する。内臓脂肪レベルは,タニタによる独自の指標である。

 一連の測定は約30秒で済む。操作は,男女を選択して測定ボタンを押すだけで良く,非常に簡単である。

この記事を中国語で読む