窓はセンサー以外の情報も合わせて動作

司会 2番目に意見が多かったのが「窓」です。外の天候に応じて遮光したり,雨が降れば窓を閉めたり,夜中に人が接近したら警報音を鳴らすなどの意見が出ています。

D氏 一番難しいのは条件検索かと思います。雨と言っても小雨もあれば大雨もあります。雨ではなくセンサーにたまたま水しぶきがあたっただけの時は,どう判断させるかとか。

A氏 センサーによる実測値だけでなく,天気予報の情報を複合条件として組み合わせて,それで動作させるといいかもしれません。ただこの実現には局所予報が不可欠ですけど。

司会 天気予報をマイコンまで,どうやって持ってくるかが問題ですね。無線LANのモジュールを付ける形になるのでしょうか。またセンサーを,窓のどこにつけるかという問題もありますね。内側につけると結露します。

マイコン技術者のB氏

B氏 マイコンは基板が濡れると壊れてしまいますからね。樹脂で覆うとかの加工が必要かも。

C氏 結露を防ぐために,エアコンとも連動させて湿気を取るというのはどうでしょうか。でもそうすると窓だけの話ではなくなるか。

D氏 直射日光や冬の寒さのことも考慮しなければなりませんね。窓って結構温度変化激しいですから。

司会 振動とかもありますから,自動車並みの厳しい環境と言えるかもしれません。ひょっとしたら車載用マイコンが必要なのかも。

C氏 機構系の設計をやっている立場から言うと,マイコンは窓ではなく,LCDのように枠につけるのが現実的かと思います。窓とサッシのどちらに付けるかという問題はありますけど。

A氏 電源は太陽電池が使えますね。

司会 天気予報の情報を処理することなどを考えると,太陽電池で動くレベルのマイコンで事足りるのか気になりますが。

B氏 いや,16ビットクラスのマイコンで大丈夫だと思いますよ。天気予報って単なるテキスト情報ですから。

A氏 ただ窓を開け閉めするような駆動までは太陽電池では無理ですね。窓枠側にAC電源を供給する必要はあると思います。

司会 窓だけ変えれば良いという具合にはなかなかいかないようですね。現状のサッシに後付けできるなら商品性もあると思うんですが。

C氏 ルーバー窓なら大丈夫ですよ。それなら窓の開閉が機構的にできますし,後付けも可能です。出入りができなくなるのが問題ですが。

安価な防犯システムとして市場性

D氏 検出はともかく,誤動作をどうやって防止するかも検討課題かと思います。家に誰もいないときに窓が勝手に開いたりしたら困るわけで。安全設計のレベルをどこに置くかを,考えなくてはなりません。

A氏 玄関の施錠状態と連動させるというのはどうですか。またはリアルタイムクロックを使って時間帯と連動させて,夜間はかならず閉めるとか。

C氏 警備会社の防犯システムと連動させれば,条件的なところはカバーできるのではないでしょうか。ただ警備会社と契約していないけど窓だけ替えたいというのができませんね。

司会 窓へのマイコン搭載で,何をできるようにするか次第ですかね。

A氏 開閉作業を自動化するのは置いといて,雨が降っていて窓が空いていたら住人に知らせるまでに機能を絞るのはどうでしょうか。

司会 確かに自動で開閉してうれしいのは,家にいる場合ですよね。いないときまで自動化する必要は必ずしもないのかも。

B氏 単純にセンサーモジュールとして貼り付けるだけにして,動きや光を感知して「こういうことが起きました」と知らせるところまでにするのが,現実的ではないでしょうか。

機構系設計技術者のC氏

C氏 知らせるだけのレベルなら,安価な防犯システムとして市場性があると思いますよ。

D氏 防犯システムは,確か東急ハンズで見たことがあります。ただ,価格は2万円台以上だったかな。1万円以内には抑えたいところですね。

A氏 センサー部品だけなら1000円もかからないでしょう。

B氏 揺れや光を感知して,無線で住人の手元の親機に知らせるなら,マイコンは8ビットや16ビットでもできると思います。ただその無線に何を使うかという問題があります。FM変調を利用する方法が最も簡単かな。

D氏 カメラも組み合わせると,防犯システムとしてかなりのことができそうですね。

C氏 ケータイに搭載するカメラならば,窓枠にも十分入ります。

A氏 でも画像認識は結構大変ですよ。32ビット・マイコンでも処理できるかどうか・・・。カメラではなくマイクを付けて,音声認識にするとどうでしょうか。それなら安くなるし仕組みも簡単です。

C氏 問題は電源ですね。考えられるのは,太陽電池のほかに窓枠にリチウムポリマー電池を埋め込むとかでしょうか。逆に言えば,動力はその範囲の電圧で動くものでないといけないことになります。

司会 窓は開閉の自動化まではせずに,状態を知らせるだけのレベルが,仕組み的にも価格的にも現実的なようですね。5000円~6000円程度で作れるんじゃないですか。

B氏 安いですね。デモ用に作ってみようかな。(後編に続く)