ソニーが出展したHDD搭載ビデオ・カメラ
ソニーが出展したHDD搭載ビデオ・カメラ
[画像のクリックで拡大表示]
外形寸法は既存のビデオ・カメラとほとんど変わらない印象
外形寸法は既存のビデオ・カメラとほとんど変わらない印象
[画像のクリックで拡大表示]
Samsung社が発表したスポーツ向けビデオ・カメラ。右上が添付されるカメラ・ユニットで,下の本体が備えるカメラ部と切り替えて利用できる
Samsung社が発表したスポーツ向けビデオ・カメラ。右上が添付されるカメラ・ユニットで,下の本体が備えるカメラ部と切り替えて利用できる
[画像のクリックで拡大表示]
付属のカメラ・ユニットをスキーのブーツに取り付けたところ
付属のカメラ・ユニットをスキーのブーツに取り付けたところ
[画像のクリックで拡大表示]
自転車のハンドルに付けて撮影する用途も想定している
自転車のハンドルに付けて撮影する用途も想定している
[画像のクリックで拡大表示]

 2006 International CESでは,記録媒体を内蔵するビデオ・カメラが幾つか登場した。ソニーはハード・ディスク装置,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.はフラッシュ・メモリを用いる製品を,それぞれ発表した。こうした製品の登場で,MiniDVカセットやDVDといった既存のビデオ・カメラが用いる交換媒体を置き換える試みが,今後ますます進みそうだ。

 ソニーが発表した「DCR-SR100」は,同社初のHDD搭載機である(発表資料)。DVDやMiniDVテープを用いる既存のビデオ・カメラの上位機種として位置付けているようだ。「直径8cmのDVDを用いたビデオ・カメラと比べると,片面DVDの20枚分以上に相当する長時間の記録ができる上,電池寿命も長い。ユーザーは今回のビデオ・カメラをUSB経由でパソコンにつないで,録画した内容を簡単にDVDに保存できる」(説明員)。HDDの容量は30Gバイトで,高画質モードで7時間,長時間モードで21時間録画できる。300万画素のCCDと2.7インチ型の横長(16対9)液晶パネルを搭載する(Word形式の製品の仕様)。2006年5月に米国で発売する計画。想定価格は1100米ドル。

 Samsung社が発表したフラッシュ・メモリ内蔵機「SC-X210L」は,「スポーツ向けビデオ・カメラ」という新たな用途の開拓を目指すもの(発表資料)。レンズと撮像素子から成る別ユニットが付属し,このユニットをアームバンドなどで体や自転車などに付けて撮影できる。このユニットから2.4GHz帯の無線で映像信号を本体に伝送するという。内蔵するフラッシュ・メモリの容量は1Gバイトで,「SDメモリーカード」や「MMC(MultiMediaCard)」対応のメモリ・カード・スロットも備える。同社が2005年に発売したビデオ・カメラの後継機種との位置付けである。今回の製品は,2006年2月に米国で発売する。価格は599.99米ドル。