林原生物化学研究所,三菱化学メディア,東芝の3社は,次世代光ディスク規格の1つである「HD DVD」の追記型媒体「HD DVD-R」の量産を実現する有機色素を開発した。同時に,日立マクセルと三菱化学メディアは,この有機色素を使用して,既存の追記型DVDの量産ラインでHD DVD-R媒体を試作してみせた(図1)。試作品の記録層は単層で容量は15Gバイト,記録速度は等倍速である。両社は,2006年春に東芝などがHD DVDレコーダを発売するのに合わせてHD DVD-Rの販売を開始する予定である。実際に量産する際にも,従来の追記型DVD媒体の製造設備をほぼそのまま利用できるという(図2)。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経クロステック登録会員になると…
・新着が分かるメールマガジンが届く
・キーワード登録、連載フォローが便利
さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
年額プランも今ならお得
>>詳しくは
日経クロステックからのお薦め
「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP Insight」。経営・技術・DX・R&Dなど事業戦略に必須の情報を横断して閲覧することで、組織全体で経営・技術情報の収集・分析力を高めることができます。
日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。
ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。