クルマ産業は、IT(情報技術)業界の影響を強く受けるようになる。クルマメーカーを頂上に据えた開発のピラミッド体制は崩れ、車載機器・部品メーカーはクルマメーカーを見ているだけでは方針を見誤る時代が来る。車載の機器や部品のメーカーは、過去の強みを生かせない非連続な変化への対応が求められそうだ。

 2014年秋、クルマ業界である“事件”が起こった。ドイツ2強のDaimler社とVolkswagen社がイベントでそれぞれ講演、聴衆に「クルマで生じるデータの活用を米Google社に牛耳られないようにしよう」と呼びかけたのだ注1)、注2)。Daimler社はクルマメーカーのみで情報プラットフォームを作ることも提案した。クルマメーカーにとって中核とはいえないIT(情報技術)領域の動きに2社が反応したのは「Google社がIT側からクルマの価値を奪う恐怖感の表れだろう」(車載機器メーカーの開発責任者)。

注1)Volkswagen社 CEOのMartin Winterkorn氏は、「Google社のデータシステムへの接続を検討中だが、クルマの主であり続けたい」と述べ、Daimler社会長であるDieter Zetsche氏は、クルマメーカーがクルマで生じるデータを第3者に依存せずに扱うシステムを議論する時期だ」と述べたという。

 クルマメーカーは今、100年超の歴史上かつてない大波に揺さぶられている(図1、図2)。発信源はITだ。Google社に加え、米Apple社も自動運転車の開発を進めているもよう注3)。「IT分野の動きを無関係だと思っていると、クルマメーカーは足をすくわれる」(自動車分野のジャーナリストの桃田健史氏、別掲記事を参照)。

注3)複数のメディアが、Apple社が自動運転技術を開発していると報じている(例えば、http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H0O_X00C15A2NNE000/)。試作車をシリコンバレー周辺で実験中という。同社のデザイン力を生かせる。
図1 既存の技術やサービス、マーケティングが通用しなくなる
自動運転技術の普及がもたらすインパクトの例。技術、サービス、マーケティングの既存の延長上に将来はない。自動車向けエレクトロニクス機器の開発は不連続な変化への対応が迫られる。
[画像のクリックで拡大表示]
図2 自動車メーカーが独占する価値が分散へ
自動車メーカーと関連業界が取り込む主な価値を現在と2030年以降で示した。自動車メーカーが自らのブランド価値を作ってきた乗り味やデザインは、ユーザー自身の手でカスタマイズ可能になる。一方、一部の自動車メーカーは将来の変化を見越して、経路サービスを含む新しいモビリティーサービスの導入を模索している。
[画像のクリックで拡大表示]