【技術】芝浦工大など、蓋を開けやすい平行四辺形のガラス瓶を開発

[画像のクリックで拡大表示]

 芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科教授の橋田規子氏と柏洋硝子(本社東京)は共同で、蓋を開けやすい新しい形のガラス瓶を開発した。さまざまな人による感性評価と計測値などによる客観的な評価で最適な形を模索し、胴体部分の断面を平行四辺形に近い形状とすることで、胴体部分を握った際に力を入れやすくした。力の弱い高齢者や女性、子どもなどでも蓋を開けやすいユニバーサルデザインとなっている。

 橋田氏はまず、15種類の既存品を用いて20歳代から80歳代の男女に瓶の蓋の開閉を行ってもらい、「開けやすさ」と「持ちやすさ」について回答してもらう感性評価を行った。その結果、握ったときに手の形にフィットするのが「持ちやすい形状」であり、口から胴体までがなめらかになっているのが「開けやすい形状」であることが分かった。

 次に、筋電計による、瓶の開閉時にかかる筋肉の動きの計測や、粘土を用いた力の入り具合の検証を実施。その上で、数パターンのモデル案を作成し、最適な形状を探り出した。具体的には、最も力が入りやすく、開けやすい瓶の断面は平行四辺形型であることが分かった。

 瓶のデザインの意匠登録の出願は柏洋硝子が済ませている。今後は、ジャムや佃煮などの食品保存用瓶として商品化を目指していく予定だ。(中山)