LEDの用途は,液晶パネルのバックライトはもちろん,照明機器や車載照明にまで広がりつつある。照明機器や車載照明への普及に向けては発光効率を高めるだけでなく,高出力化する必要がある。今回は発光材料による発光効率の違い,発光効率の改善方法などを解説してもらう。 (根津 禎=本誌)

山田 範秀
ルミレッズ・ライティング・ジャパン
ゼネラル・マネージャ

 LEDの歴史は古く,1960年代にGaAsPを発光材料とした赤色LEDが登場したのが始まりである。その後,1993年には青色LEDの量産が始まった。これまで発光効率や1パッケージ当たりの光束といった性能は年々向上してきた。発光効率は一時期停滞した時期もあるが,2000年くらいまでは10年で10倍というペースで伸びている。2000年前後にはペースが落ちたが,ここ数年で発光効率は2倍~3倍と再び急激に高まっている。

 LED1パッケージ当たりの光束も急激に上昇を続けてきた。2000年くらいまでは約2年で2倍のペースで明るくなった。その後さらにペースは上がり,1年半で2倍になった。