2010年10月に搭載製品が姿を現したテレビ向けソフトウエア基盤「Google TV」。
着々と進むWebサービスや高性能ハードウエアのネット・テレビ対応を背景に登場した。
積年の大テーマ「インターネットと放送の融合」を舞台にテレビ・メーカーが最後の挑戦に臨む。

 「Cord cutting」(コードを切る)という,いささか乱暴な印象の言葉が,米国で映像や放送,通信関連のビジネスに携わる関係者の間で大論争を巻き起こして いる。「コード」が指すところは,ケーブルテレビ(CATV)やデジタル衛星放送といった,全米に張り巡らされたテレビ向け映像サービスの回線だ。 CATVや衛星放送などを合わせた契約数は,実に1億件を超える。これらの回線を「切る」とは,利用者が契約を打ち切るという意味である。乗り換える先 は,インターネットを使った動画配信サービスだ注1)

注1)米調査会社のcomScore社によれば,米国でのネット動画配信の月間利用者数は2010年10月に約1億7500万人,一人当たりの平均視聴時間は約 15時間に膨らんでいる。米メディア大手のNBC Universal社とNews社が共同で設立したテレビ番組の配信サービス「Hulu」の月間利用者数は約3000万人に達する。

 パソコン向けで広がったネット動画配信サービスが,次の配信先として狙うのは「テレビ」である。家庭向け映像ビジネスの本丸に入り込んだネット動画 が,CATVや衛星放送のビジネスを本格的に脅かす存在になるかもしれない─。この危機感が「Cord cutting」という言葉を生んだのだ。

ネット動画を取り込むテレビ

 こうした状況下で登場したのが,米Google Inc.や米Intel Corp.,ソニーが共同開発したテレビ向けソフトウエア基盤「Google TV」だ(図1)。2010年10月にこの基盤を搭載した液晶テレビやBlu-ray Disc(BD)プレーヤーを発売したソニーに続き,2011年後半以降には複数の大手メーカーがGoogle TV対応機を投入するもようである。メディア企業や映像サービス事業者は,インターネット業界からの新提案を注視している状況だ。

図1 Google TVが示した次世代テレビ
Google社のテレビ向けソフトウエア基盤「Google TV」を載せたテレビでは,1GHzを超える動作周波数のテレビ向けSoCやHTML5対応のWebブラウザーを実装し,放送コンテンツとネット動画の横断検索などを実現した。今後は,オープンなWeb関連技術の採用を前提に次世代テレビの開発が進む。
[画像のクリックで拡大表示]
図2 欧米でテレビ向けWebサービスが花開く
VODやテレビ番組の見逃し視聴などの動画配信を中心に,テレビ向けのWebサービスが欧米で広がりつつある。(a)は,Apple社が提供する「Apple TV」。(b)は,パナソニックが米国で提供するWebサービス。(c)は,Walmart社傘下のVudu社が提供するVOD。(d)は,Samsung社の米国向けWebサービス。(e)は,BBCの見逃し視聴サービス「iPlayer」。(f)は,Philips社の欧州向けWebサービス。
[画像のクリックで拡大表示]

 ネット動画とテレビの結び付きが強まる動きは,米国だけの話ではない。欧州でも,放送局がパソコン向けにインターネットで無料配信するテレビ番組の見逃し視聴サービスをテレビで楽しむ視聴スタイルが広がった1)。ネット動画の勢いを取り込むため,欧米ではWebサービスの利用機能を搭載した薄型テレビ, いわゆる「ネット・テレビ」の開発競争が激しさを増す(図2,図3)。米Apple Inc.が開発した「Apple TV」のように,テレビに接続してネット動画を視聴するセットトップ・ボックス(STB)型の専用端末の発売も相次いでいる。

1)高橋,「欧州の家電が目指す“3Dの次”,『日経エレクトロニクス』,2010年10月4日号,no.1040,pp.57-63.

 2008年以降に欧米でテレビ向けWebサービス「VIERA CAST」を本格投入したパナソニックは,「欧米で,対応テレビの購入者がインターネットに接続する割合は,日本の2倍以上。今後は従来の中上位機種に加え,下位モデルでもサービスに対応する計画だ」(同社 AVCネットワークス社 映像・ディスプレイデバイス事業グループ 企画グループ グループマネージャーの和田浩史氏)と,手応えを話す。

図3 ネット・テレビの出荷は2014年に1億台超に
図3 ネット・テレビの出荷は2014年に1億台超に
DisplaySearch社の調査によれば,インターネットに接続できるテレビの出荷台数は,2010年に世界で4000万台を超える見通し。2014年には1億1800万台に達するという。インターネット対応がこれから本格化する北米や欧州,中国の伸びが大きい。データは同社の『Quarterly TV Design and Features Report』から。

 ある国内テレビ・メーカーの欧州担当者は言う。「ウチがやらなくても,いずれ誰かが始める。もうテレビをWebサービスに対応させることからは逃げられない」。

テレビ業界の論争に一石

 Google TVが注目を集める理由は,冒頭で紹介した「Cord cutting」の論争に新しい視点で一石を投じたことにある。Google TVは,ネット動画配信とCATVなど既存の映像サービスを,テレビを使って同じ土俵で扱う枠組みを提案した。