「LED照明は、建築物のためのものではない。人間のためのものだ」。米Human Centric Lighting Society(HCLS) でExecutive Directorを務めるJohn Hwang氏は、こう指摘する。その意味をかみ砕けば、「照明設計を行う際に、効率だけを求めるのではなく、人間工学的メリットを考えた照明を設計し、精神科学とビジネスをマッチングすることである」ということだ。

 LED照明は明るさの競争から、次の市場価値を見いだすための新しい闘いに移ろうとしている。それを強く実感したのは、2014年4月にドイツで開催された照明関連で世界最大級の展示会「Light+Building2014」を訪問した際のことだ。

 Hwang氏の指摘は、この方向性を示したものである。実は、欧米では人間中心の照明を「Human Centric Lighting(HCL)」と呼び、それを具現化するための業界団体が立ち上がっている。同氏が属するHCLSは、その代表例の一つだ。

 2014年10月15日~17日にHwang氏は来日し、パシフィコ横浜で開催された「LED Japan2014」で講演した。冒頭の言葉は、講演後のインタビューで語ってくれたものだ。「固体照明技術が進歩し、光の『非視覚的効果』の研究成果が積み重ねられたことによって、照明ソリューションに応用可能な研究開発分野に新たな可能性が開かれた」と同氏は加えた。「これからのLEDは、可視光以上の価値がある。それは、照明が人に語りかけるというものだ。健康な生活を送ること、幸せな日々を過ごすことを支援するテクノロジーの一つであり、照明にとってとても重要な時期にきている」(同氏)。

講演する米Human Centric Lighting Society(HCLS) のJohn Hwang氏(写真:グラナージュ)
[画像のクリックで拡大表示]