ドイツの産官学が推進する「インダストリー4.0」(Industry 4.0、ドイツ語ではIndustrie 4.0)は、単なる生産性の向上にとどまらず、製造業全体にビジネスモデルの転換を迫る可能性がある。ドイツの企業はインダストリー4.0をどう捉え、どのような取り組みを進めているのか。ドイツ貿易・投資新興機関(GTAI:Germany Trade & Invest)サービス・インダストリーズ(Industrie 4.0/Internet of Things)シニアマネージャーのAsha-Maria Sharma氏に聞いた。(聞き手は、高野 敦=日経テクノロジーオンライン)

――インダストリー4.0は産業界にどのようなインパクトを及ぼすのでしょうか。

Asha-Maria Sharma氏

Sharma氏:インダストリー4.0は既存の産業を大きく底上げするとともに、新しい産業を生み出します。

 既存の産業については、特に生産プロセスに大きな革新をもたらします。生産プロセスがもっと速く、スマートになります。ドイツでは現在、さまざまな企業や研究機関が共同で、次世代生産ラインを開発しています。この生産ラインを構成している設備はモジュール化されており、生産品目に合わせて設備モジュールを自在に入れ替えることが可能で、しかも設備モジュールを入れ替えたらすぐに稼働できます。この生産ラインのプロトタイプは、2015年4月に開催される「ハノーバー・メッセ」(HANNOVER MESSE)で披露する予定です。

 インダストリー4.0で生み出される新しい産業については、既存のビジネスモデルが転換するといった方がよいかもしれません。具体的には、製造業でも「サービス」という考え方がより重要になります。

 例えば、先ほど生産ラインのコンセプトが実現した暁には、生産ラインや設備が今よりもフレキシブルになり、販売や生産の状況に合わせて時々刻々と姿が変わります。同じ設備を長期にわたってずっと使い続けるということが、現実的ではなくなります。そうなったら、設備メーカーは設備を顧客に“販売”するのではなく、顧客の工場に設置して“利用料”を請求するビジネスモデルに転換するのではないでしょうか。設備を使った分だけ払うわけです。

 今後は、あらゆる製品のライフサイクルが短くなります。「マスカスタマイゼーション」ともいわれますが、同じ製品を大量に生産・販売するのではなく、顧客が望むものを個別に造らなければなりません。それでいて、価格は大量生産品と同じレベルが求められます。

 あるシューズメーカーは、消費者がWebサイトでシューズのデザインを自由に選べて、しかも24時間以内に配送するというビジネスの実現性を真剣に検討しています。そのためには、シューズの構造や生産プロセス、デリバリーなどをガラリと変える必要があります。こうしたプロジェクトに対しても、ドイツ連邦政府は助成を行っています。

――2015年のハノーバー・メッセで展示される予定の生産ラインについてもう少し詳しく教えてください。

Sharma氏:まだ明確には決まっていませんが、現時点では4~5個の設備モジュールから成る生産ラインを予定しています。デモンストレーションとしては、生産ライン全体を稼働させたまま一部の設備モジュールを入れ替えることで、生産品目を素早く変更するという内容になるようです。

 この生産ラインは、Siemens社やBosch社、Beckhoff Automation社、Softing Industrial Automation社など十数社の企業が共同で開発しています。さまざまな企業の機器や部品が使われていますが、インターフェース上の問題はありません。