連載趣旨
 産業や企業の栄枯盛衰が激しい現代は、技術者にとっても先が読めない時代です。技術開発一筋に生きるのか、管理する側に回るのか、はたまた身に付けた知恵やノウハウを生かして独立するのか――。いずれの道を進むにせよ、否が応でもキャリアというものを考えなければなりません。

 モジュラーデザイン(MD)の第一人者である日野三十四氏は、ロータリーエンジンの研究開発技術者としてキャリアをスタートし、技術情報管理や技術標準化に職務をシフトしてMDの研究に従事した後、MDのコンサルタントとして独立しました。キャリアの転機に何が起こり、同氏はどう考えたのか、半生を振り返っていただきました。

 日野三十四氏は2017年6月にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
日野三十四(ひの・さとし)
モノづくり経営研究所イマジン 所長
マツダに30年以上勤務し、技術情報管理や技術標準化を推進後、2000年に経営コンサルタントとして独立。韓国の世界的電機メーカーを皮切りに、国内最大手の重工業メーカー、電機メーカー、産業機械メーカー、電力システムメーカーなどに対し、モジュラーデザイン(MD)のコンサルティングを行ってきた。2004年に広島大学大学院 教授に就任、産学連携活動を通じてMDを普及。2008年に同大学退職、経営コンサルティング業を再開。日本アイ・ビー・エムなどのコンサルティング各社の顧問を歴任。2011年、MDをさらに普及させるべく、コンサルティング会社を中心とした「日本モジュラーデザイン研究会」を設立。

主な著作に、『トヨタ経営システムの研究 永続的成長の原理』(2002年、ダイヤモンド社。韓国/台湾/米国/タイ/中国/ブラジルで翻訳出版し、2003年に日本ナレッジ・マネジメント学会 研究奨励賞、2007年には米Shingo Prize研究賞を受賞)、『実践 モジュラーデザイン 改訂版』(2011年、日経BP社。改訂前の版が韓国で翻訳出版、2012年に日本生産管理学会 研究賞を受賞)。他論文多数。