英虞湾の干拓地に建設

 三重県志摩市は、リアス式海岸に大小の島々が点在し、全域が伊勢志摩国立公園に含まれる。ほかの国立公園と異なり大部分が民有地なのが特徴だ。

 阿児町(あごちょう)は、英虞(あご)湾に面し、2004年10月に周辺4町と合併して志摩市になり、現在は同市の地名として名を残している。豊かな自然から観光産業や漁業、真珠産業が盛んで、町名は「英虞湾」から来ているという。

 約2MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「ソフトバンク三重志摩阿児ソーラーパーク」は、同町沿岸域にある。ソフトバンクグループで再生可能エネルギー事業を手掛けるSBエナジー(東京都港区)が建設した。今年3月19日に営業運転を開始した(図1)。

図1●「ソフトバンク三重志摩阿児ソーラーパーク」の全景
図1●「ソフトバンク三重志摩阿児ソーラーパーク」の全景
(出所:SBエナジー)
[画像のクリックで拡大表示]

 英虞湾の海岸沿いの主要道路を走っていても、道沿いには木々が繁り、太陽光パネルが配置されている様子はまったく見えない。木々の間の小道を入ると、視界が開け、整然と並べられたパネル群が目に入る。

 太陽光発電所の南側は小高い緑の丘、東西は池になっている。丘の向こうには、もう英虞湾は広がっている。実は、発電所のあるエリアは、英虞湾の入り江を干拓して開発した水田だった。しかし、現在、周囲でも稲作が営まれている様子はない(図2)。

図2●事業用地は元干拓地で、湿地帯が隣接している
図2●事業用地は元干拓地で、湿地帯が隣接している
(出所:日経BP)
[画像のクリックで拡大表示]

 海と山が接しているリアス式海岸の内陸には、平らな土地がほとんどない。志摩半島も例外ではなく、農業に向いた平地が少ない。そこで英虞湾の沿岸域では、江戸時代以降、食糧増産を背景に干潟などを干拓し、水田を増やしてきた。しかし、社会情勢の変化とともに、現在はその8割以上が休耕地となっているという。