三菱航空機と三菱重工業は2015年12月24日、小型ジェット旅客機「MRJ」の開発状況に関する説明会を開催した。量産初号機の納入時期を、従来の2017年4~6月から約1年先の2018年中ごろに変更する。地上試験における試験項目の見直しや追加と、試験結果のフィードバックに要する期間を長くすることが主な理由だ。

図1 会見に参加したMRJの関係者。
[画像のクリックで拡大表示]
図1 会見に参加したMRJの関係者。
左から、三菱重工業取締役副社長執行役員 ドメインCEO 交通・輸送ドメイン長の鯨井洋一氏、三菱航空機代表取締役社長の森本浩通氏、三菱航空機取締役副社長執行役員の岸信夫氏。

 MRJは2015年11月11日に飛行試験機1号機での初飛行を実施した後、同月19日と27日にも飛行試験を実施。2回目以降の飛行試験では、初飛行時には固定していた脚部やフラップの動作も確認し、良好な結果を得ているとした。

図2 飛行試験初号機による飛行試験(2回目)
[画像のクリックで拡大表示]
図2 飛行試験初号機による飛行試験(2回目)
降着装置を格納しているのが分かる。

 一方で、飛行試験や走行試験、地上試験で得られた結果を機体に反映(フィードバック)する作業は進めている。現時点では、全機静強度試験の結果に基づいた主翼の付け根と胴体の改修を実施しており、機体システムに組み込まれているソフトウエアのバージョンアップも行っている。主翼に関しては、上曲げ試験において飛行時の最大荷重の150%負荷を加えた際に課題が見つかり、胴体に関しては与圧試験で一部の部品に変形が見つかった。ソフトウエアに関しては、アビオニクスやフライトコントロール、エンジン系統のそれぞれでバージョンアップを進めているという。

 ただし、試験結果をフィードバックする作業は当初から見込んでおり、これらが今回のスケジュール変更に直接的な影響を与えたわけではない。主翼の強度不足や降着装置の不具合といった「(想定外の大きな)トラブルが発生してスケジュール変更に至ったという事実はない」(三菱航空機取締役副社長執行役員の岸信夫氏)と明確に否定した。試験結果に基づく改良は通常の設計作業というわけだ。加えて、(量産初号機の納入先である)ANAからの大きな仕様変更もなかったとした。