「未来の家プロジェクト」の概要と各社の役割
「未来の家プロジェクト」の概要と各社の役割
[画像のクリックで拡大表示]
IoTスマートホームのイメージ
IoTスマートホームのイメージ
[画像のクリックで拡大表示]
スマホアプリでのセンシングした情報の可視化(左、中央)とIoT家電の操作(右)
スマホアプリでのセンシングした情報の可視化(左、中央)とIoT家電の操作(右)
[画像のクリックで拡大表示]
「IoTアクセス制御エンジン」の概要
「IoTアクセス制御エンジン」の概要
[画像のクリックで拡大表示]

 NTTドコモは、横浜市、and factory、相鉄グループ、富士通コネクテッドテクノロジーズと共同で、IoTスマートホームを用いた生活モニタリング実証実験を、横浜市内で2017年12月25日に開始する。IoTスマートホームに被験者(ドコモ社員を含む関係者8人を予定)が1週間居住し、食事、運動、睡眠などの生活データの変化とともに、健康に対する意識変化や行動変容について評価する。

 今回の実証実験は、「I・TOP横浜」内のプロジェクトとして2017年6月22日に横浜市とand factoryと開始した「未来の家プロジェクト」の取り組みの一つ。ドアの開閉記録やIoT家電の使用状況などを解析し、日常の生活パターンと比較。これにより、離れて暮らす家族を安心して見守ることができる環境づくりについても評価・検証する。

 IoTスマートホームの主な機能としては、室内環境(温度、湿度、照度など)センシング、バイタルデータ(体重、血圧、睡眠時間など)センシング、生活動線(ドア開閉、滞留点など)センシング、スマートフォンを利用したアプリや対話による家電の一元操作、センシングした情報の可視化(アプリや鏡への表示)がある。さまざまなメーカー機器の一元的な管理・制御には、ドコモの「AIエージェントAPI」の一つである「IoTアクセス制御エンジン」を活用。IoT機器の遠隔管理やデータ蓄積が可能となり、AI・ビッグデータ解析の推進につなげられるという。

■変更履歴
記事初出時、「IoT・TOP横浜」とあったのは「I・TOP横浜」でした。お詫びして訂正します。記事は修正済みです。