富士通研究所は、サーバーに搭載したFPGAを活用する、クラウド間のWAN(Wide Area Network)高速化技術を開発した(ニュースリリース)。同技術を使うことで、10Gビット/秒(bps)のWAN回線を使って、最大40Gbpsの実効転送速度を実現した。

 同社によれば、クラウドの進展に伴い、企業内のサーバーで管理していたデータ(社内文書、設計データ、電子メールなど)をクラウド上に移行することで、データやサーバーの管理・保守を効率化する動きが進んでいる。また、工場や現場のカメラ映像、機器のログデータなど大量のデータを分析、活用することによる業務やビジネスの革新への期待も高まっているという。こうした動きに伴い、クラウド間のWAN回線を流れるデータ量が爆発的に増加するため、クラウド間で大量のデータを高速に転送可能な次世代のWAN高速化技術が求められている。

図1●自社クラウドとパブリッククラウドを高速WANでつなぐ。富士通研の図。
図1●自社クラウドとパブリッククラウドを高速WANでつなぐ。富士通研の図。
[画像のクリックで拡大表示]

 WAN高速化では、転送されるデータの圧縮や重複除去によりデータ量を削減することで実効的な転送速度を向上させるのが一般的だが、10Gbpsのネットワーク回線で高速データ転送を行う場合、処理すべきデータ量が多く、サーバー内での圧縮・重複除去の処理速度がボトルネックとなっていたという。そこで、今回、富士通研は、サーバーに搭載したFPGAをアクセラレーターとして活用し、クラウド上での利用が可能で10Gbps以上でも実時間動作が可能なWAN高速化技術を開発した。すなわち、転送されるデータ圧縮や重複除去のうち、負荷が重くMPU(CPU)での処理速度向上が難しい一部の処理をFPGAで実行し、CPUとFPGAアクセラレーターを効率よく連携させることにより、WAN回線の実効データ速度を効率的に向上させた。