ライドシェアという新しい移動のスタイルを生み出した米Uber社が2016年9月29日に、「UberEATS(ウーバーイーツ)」という新しいサービスを東京で開始した。新サービスは、人ではなく「食」を運ぶフードデリバリーサービスである(図1)。

図1 9月28日に開催した新サービスの発表会
図1 9月28日に開催した新サービスの発表会
[画像のクリックで拡大表示]

 海外ではサンフランシスコやパリ、ロンドンなど7カ国・33都市で既に提供しており、東京は8カ国・34都市目となる。東京でのサービス開始当初は、港区と渋谷区の一部で提供する。既に150以上の飲食店、1000人以上の配達員と契約しているという。

 従来の多くのフードデリバリーサービスと異なるのは、料理人や配達員を雇わず、飲食店と配達員、ユーザーの三者をつなぐアプリケーションの提供という形態を取ることだ。この点は、Uber社が提供している配車サービスの「ライドシェア」と似ている。飲食店と配達員には、ユーザーとは異なる独自のアプリが提供される。

 配達員は専用のアプリを自分のスマートフォンにタウンロードし、登録を済ませる。飲食店から配達の依頼が来ると、貸与される専用保温・保冷バッグを使い、自転車あるいは排気量125cc以下の2輪車でユーザーに配達する(図2、図3)。配達員は自分のスケジュールに合わせて、好きなときに好きなだけ働ける。空いた時間を有効に使って収入が得られるところは、ライドシェアの運転手と共通している。

図2 専用の保冷・保温バッグ
図2 専用の保冷・保温バッグ
[画像のクリックで拡大表示]
図3 デリバリーボックス
図3 デリバリーボックス
[画像のクリックで拡大表示]

 飲食店は、Uber社の日本法人「Uber Japan」と提携する。人員や車両などの初期投資なしでデリバリーを開始できるだけでなく、飲食店名やメニューが世界中のユーザーの目にとまるため、マーケティングや新規顧客の獲得にもつながる。海外では提携する飲食店の6割以上がデリバリーは初めてだったという。