水害時の対処に関して注意を喚起
水害時の対処に関して注意を喚起
(出所:「太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について」太陽光発電協会)
[画像のクリックで拡大表示]

 福岡県と福岡市は、このほど台風よる大雨や局所的な豪雨などの災害で浸水・破損した太陽光発電設備にむやみに近づかないよう注意喚起した。太陽光発電設備は浸水・破損した場合でも光が当たれば発電可能なため感電する危険性がある。

 また、太陽光発電設備の破損で有害物質が流出する恐れや、強風などで太陽光パネルなどの発電設備が飛散して周囲の住宅などに被害を及ぼし、人身事故を引き起こす可能性があるとしている。

 同時に、太陽光発電事業者に対して、電気事業法などの法令を遵守して適切な保守点検を実施するよう求めている。太陽光発電設備が破損した場合は、固定価格買取制度(FIT)の「事業計画策定ガイドライン」や民間団体の作成したガイドラインなどを参考に、関係機関への連絡など適切な措置を講じるよう指示している。

 なお、経済産業省では、水没した太陽光発電設備をやむを得ず取り扱う場合、「素手を避けてゴム手袋やゴム長靴などで感電対策を行う」「壊れた太陽電池パネルを処理する際はブルーシートで覆うか、パネル面を地面に向ける」「廃棄時は自治体の指示に従う」などの復旧作業における注意点を提示している。

 水が引いた後も、集電箱内部やパワーコンディショナー(PCS)内に水分が残り、感電や発火の可能性があるため、慎重に作業する必要があるとしている。感電の恐れのある太陽光発電設備を発見した場合、最寄りの産業保安監督部または経済産業省へ連絡するよう求めている。