デンソーが、自動運転車の“頭脳”となる半導体の業界標準を狙う。2017年8月8日に都内で会見を開き、自動運転車の動作を判断する次世代プロセッサー「データフロープロセッサー(DFP)」を開発中であると明かした(図1)。2020年代前半の実用化を目指す。

図1 GPUやCPUと特性の異なる次世代プロセッサー「DFP」を開発
図1 GPUやCPUと特性の異なる次世代プロセッサー「DFP」を開発
[画像のクリックで拡大表示]

 プロセッサーの中核技術となるIP(Intellectual Property)はデンソーで囲い込まず、広く自動車部品メーカーに採用を働きかける考えだ。そのためデンソーは、IPを開発し、半導体メーカーにライセンス供与する役割を担う新会社を2017年9月に設立する(図2)。

図2 新会社「エヌエスアイテクス(NSITEXE)」の概要
図2 新会社「エヌエスアイテクス(NSITEXE)」の概要
[画像のクリックで拡大表示]

 新会社の名称は「エヌエスアイテクス(NSITEXE)」で、人員は55人。社長に就任するデンソーの新見幸秀氏(エグゼクティブアドバイザー)は次世代プロセッサーDFPについて、「世界でデファクトスタンダードにしていきたい」と意気込む。あえて“D”を冠しない社名を付け、デンソーと競合するTier 1に展開しやすくした。新会社として切り離すことで、顧客の開発情報がデンソーに伝わらないようにした。

「レベル4」の自動運転目指す

 エヌエスアイテクスの次世代プロセッサーが見据えるのは、「レベル4」の完全自動運転車である。レベル4は、「天候や地域など特定の条件で、完全に運転を委ねることができる」技術を指す。

 自動運転車は、次の四つの処理ステップを踏む必要がある(図3)。(1)人や車両などを検出する「知覚」、(2)周辺環境を把握する「認知」、(3)最適な経路を決定する「判断」、(4)決定した経路で操作を制御する「操作」である。

図3 自動運転車の処理ステップ
図3 自動運転車の処理ステップ
[画像のクリックで拡大表示]