IT企業のディー・エヌ・エー(DeNA)と物流大手のヤマト運輸が手を結んだ。2016年7月20日に開催した共同プロジェクトの発表会で、自動運転技術を活用した次世代物流サービスの開発を目指し、実証実験に向けた計画作成で合意したと表明した(図1)。プロジェクト名は「ロボネコヤマト」で、実験期間は2017年3月から1年間を予定している。

図1 共同プロジェクトを発表するDeNA社長の守安功氏(左)とヤマト運輸社長の長尾裕氏(右)。
図1 共同プロジェクトを発表するDeNA社長の守安功氏(左)とヤマト運輸社長の長尾裕氏(右)。
[画像のクリックで拡大表示]

 今回の実証実験は、日本の国家戦略特区の中からまず1カ所を選んで行う予定である。共働き夫婦やひとり暮らしの人を主な対象とし、希望する時間や場所での荷物の受け取りができるオンデマンド配送サービスと、小さな子供がいる家庭や高齢者などに向けて、地域商店の商品をインターネット上で販売・宅配する買い物代行サービスを予定している。

 発表会に登壇したヤマト運輸社長の長尾裕氏は、「自動運転技術の導入は、集配スタッフの削減が目的ではない。敷居が高いと思われていたトラック運転手のハードルを下げ、女性や高齢者などが気軽に働けるようにするのが狙いだ」と説明した。

 一方、DeNA社長兼CEO(最高経営責任者)の守安功氏は、「車両側の技術は当社が担当するが、システムについてはヤマト運輸も豊富なノウハウを持っている。両社が協力しながら構築していきたい」と語った。自動運転に使用する車両は未定としたが、小型商用車をベースに荷室に保管ボックスを設置したスタイルを提示した(図2)。

図2 ロボネコヤマトの配送車イメージ
図2 ロボネコヤマトの配送車イメージ
[画像のクリックで拡大表示]

 今回の実証実験を通じて両社は、「ユーザーに受け入れられるか」「潜在的なニーズを吸い上げられるか」「どのような課題があるか」などを見極め、さらなるサービスの発展につなげていきたい考えである。

 また自動運転技術については、実証実験の期間内に一部導入する予定としており、その後、オペレーターを乗せた自動運転(SAEなどが定義するレベル3)の試験サービスを始める。さらに、ビジネスモデルの検討を行い、2020年ごろには無人運転(同レベル4)のサービスを目指すという(図3)。

図3 プロジェクトのスケジュール概要
図3 プロジェクトのスケジュール概要
[画像のクリックで拡大表示]