「福岡100」が始動
「福岡100」が始動
[画像のクリックで拡大表示]

 福岡市は、保健医療分野における新戦略「福岡100」を2017年7月14日に開始した。寿命延伸に伴う「人生100年時代」の到来を見据え、誰もが100歳まで健康で自分らしく生き続けられる持続可能な社会システムの構築を実現すべく、100のアクションを2025年までに実施する。

 同市は、2016年3月に開催された厚生労働省主催の「保健医療2035シンポジウム」において「保健医療2035推進シティ」の第1号として名乗りを上げるとともに、2017年3月に「福岡市健康先進都市戦略」を策定した。福岡100は、この戦略に基づくもの。

 福岡100の開始に合わせて福岡市役所で開催された記者会見で、同市長の高島宗一郎氏は「100歳まで生きられる現代では、平均寿命と健康寿命のギャップを減らしていくことが一番の課題。そのギャップを埋めるべく、『福岡100』ではさまざまな支援・取り組みを行っていく」と説明。さらに、「『日本一元気なまち』福岡から社会を変えていく」とコメントした。

記者会見の様子
記者会見の様子
[画像のクリックで拡大表示]

 福岡100における100のアクションのうち、現時点では次の6つのアクションが公開されている。福岡市と福岡市医師会、医療法人社団鉄祐会、インテグリティ・ヘルスケアが進めている、「ICTを活用した『かかりつけ医』機能強化事業」も、アクションの1つに位置付けられている(関連記事)

・「care4FUKUOKA(ケアフォーフクオカ)プロジェクト」によるICTを活用した情報通信基盤「地域包括ケア情報プラットフォーム」の構築
・健康づくりや介護予防などにおける市民ニーズや社会課題の解決に役立つサービスモデルの創出を促進する市民参加型健康プラットフォーム「福岡ヘルス・ラボ」の取り組み
・認知症ケアや介護職員の疲労軽減などに役立つコミュニケーション・ケア技法のひとつ「ユマニチュード」の実証実験
・スタートアップシティとして、健康・医療・介護分野における「ケア・テック・ベンチャー」の支援とそのための環境づくり
・ICTを活用した「オンライン診療」の導入と、地域医療機関の「かかりつけ医」としての機能強化
・死後事務(直葬、納骨、家財処分、役所の手続き等)をサポートする事業「やすらかパック」の実施