HEV用モーターのローター
HEV用モーターのローター
新開発のネオジム磁石を埋め込む
[画像のクリックで拡大表示]
磁石粉末
磁石粉末
粒径が極めて小さい
[画像のクリックで拡大表示]

 大同特殊鋼とホンダは、重希土類のジスプロシウム(Dy)などを使わないNd-Fe-B(ネオジム-鉄-ホウ素)系磁石(以下、ネオジム磁石)を開発。ホンダのハイブリッド車(HEV)用モーターに採用すると、2016年7月12日に発表した。高価で産出地が限られるDyを使わないネオジム磁石をHEV用モーターに搭載するのは、「世界で初めて」(大同特殊鋼とホンダ)である。

 今秋に発売予定のミニバン「フリード」の1モーター式ハイブリッド機構「i-DCD」で使う。ホンダは今後、フリード以外のi-DCD搭載HEVに採用を広げる考えだ。i-DCD搭載HEVには、小型車「フィット」や小型SUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)「ヴェゼル」などがある。

 大同特殊鋼は、Dyを使わず、ネオジム磁石の磁力の強さを維持しつつ耐熱性を高められる技術を開発した。併せて、ホンダがモーターの耐熱性を高める工夫を凝らし、HEV用モーターでの実用化にこぎ着けた。モーターの最大トルクと最高出力はそれぞれ160N・mと22kWで、従来と同じだ。

 ネオジム磁石は、磁力の強さを示す残留磁束密度が大きく、モーターのトルクを高められる。一方、耐熱性の指標である保磁力が小さい。このため重希土類のDyやテルビウム(Tb)を混ぜて、保磁力を高めている。ただしDyやTbは価格が高い上、産出地が中国にほとんど限られる。中国政府の政策によって、調達しにくくなる事態が生じる。中国は2010年、重希土類の輸出を禁じたことがある。“Dyレス”のネオジム磁石が実現したことで、今後、中国政府の意向によらず、磁石用の材料を安定的に調達しやすくなる。